【保存版】席次表の肩書きで失敗しない!結婚式ゲストを正しく記載する肩書きマナー
結婚式のペーパーアイテムで意外と頭を悩ませるのが席次表の“肩書き”。 「親や兄弟の場合は『様』をつけるんだっけ? 親戚の子供は? 上司や知人はどうやって書けばいいの⁇」など書き方に迷うことも多いですよね。 そこで今回は、席次表の肩書きのマナーについてまとめました! 参考にしてみてください♡
席次表2020.8.27 更新2019.1.23 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
席次表の肩書きの正しい書き方マナーって?
当日、ゲストの手に直接渡る席次表。最近は可愛い席次表のデザインもたくさん増えていますが、デザインと同じくらい大事なのが中身です。
席次表の名前を間違えないことはもちろん、名前に付く「肩書き」と「敬称」にも気を配る必要があります。
ここでは、肩書きの正しい書き方マナーに加え、敬称について解説。ぜひ、席次表を作成する際の参考にしてくださいね*
ゲストとの関係やゲストの立場を明確にすること
席次表に肩書きを記載する目的は、ゲストとの関係やゲストの立場を明確にすることです。
そもそも、席次表は式当日にゲストが座る席を案内するためのアイテム。ただ、ほかのゲストにも「その人」がどのようなゲストなのかを紹介する役割もありますから、席次表の肩書きは重要なのです。
ゲストの敬称は必要に応じて正しくつけること
席次表の肩書きを記載するとき、悩ましいのが敬称です。敬称とは、人に対して敬意を表すもの。
たとえば、席次表に「新郎大学友人 ○○××様」と書いてあった場合、「新郎大学友人」という部分が肩書きで、「様」が敬称です。
ゲストの名前には「様」(小学生以下の男の子は「くん」、女の子は「ちゃん」)を付けるのも席次表のルールですが、ゲストをもてなす「ホスト側」の家族には「様」を付けません。
●独身の兄弟・姉妹(実家を出ている場合はつける場合も)
●既婚の兄弟・姉妹と配偶者(親と同居の場合)
●親と同居の祖父母(場合によってはつけることも)
ただし、絶対的なルールではないため、臨機応変さが求められます。
席次表の肩書き【関係一覧】
それでは、関係ごとの肩書きを一覧にまとめましたので、ご覧ください♩
例文は新郎さんのケースですので、新婦さんの場合は「新郎→新婦」に換えてくださいね♡
家族・親族
本人との関係 | 肩書き例 |
両親 | 新郎父、新郎母 |
兄弟姉妹 | 兄弟:新郎兄、新郎弟 姉妹:新郎姉、新郎妹 |
義理の兄弟・姉妹 | 兄・姉の配偶者:新郎義姉、新郎義兄(年齢に関係なく) 弟・妹の配偶者:新郎義妹、新郎義弟(年齢に関係なく) |
兄弟・姉妹の子供 | 新郎甥(男の子の場合)、新郎姪(女の子の場合) |
祖父母 | 新郎祖父・新郎祖母 |
父母の兄・姉、その配偶者 | 新郎伯父、新郎伯母 |
父母の弟・妹、その配偶者 | 新郎叔父、新郎叔母 |
いとこ、その配偶者 | 年上のいとこ、その配偶者:新郎従兄、新郎従姉 年下のいとこ、その配偶者:新郎従弟、新郎従妹 |
いとこの子供 | 男の子:新郎従甥 女の子:新郎従姪 |
その他親戚 | 新郎親戚 |
会社関係
本人との関係 | 肩書き例 |
会社社長 | 株式会社◯◯ 代表取締役、株式会社○○ 取締役社長 |
勤務先上司 | 株式会社◯◯ △△部 部長/新郎会社上司、新郎職場上司 |
勤務先先輩 | 新郎会社先輩、新郎先輩 |
勤務先同僚・後輩 | 新郎会社同僚、新郎同僚 |
勤務先を退職した上司/同僚 | 新郎会社元上司、新郎会社元同僚 |
元勤務先の上司/同僚 | 新郎元会社上司、新郎元会社同僚 |
取引先など違う会社の方 | 株式会社◯◯ △△部 部長 |
友人関係
本人との関係 | 肩書き例 |
学生時代の先輩 | 新郎中学先輩、新郎高校先輩、新郎大学先輩 |
学生時代友人/後輩 | 新郎小学校友人、新郎高校友人、新郎大学友人 |
幼馴染 | 新郎幼馴染 |
その他
本人との関係 | 肩書き例 |
主賓・目上の方のご家族 | ◯◯ ◯◯様令夫人、◯◯ ◯◯様御令息/御令嬢 |
ゲストの奥様・ご主人 | 奥様:◯◯様令夫人、同令夫人 ご主人:◯◯様御夫君、同御夫君 |
ゲストのお子様 | 男の子の場合:◯◯様お子様、同お子様、 女の子の場合:◯◯様御子息同御令嬢 |
父母の友人 | 新郎父母友人、新郎父友人 / 新郎知人 |
近所の方 | 新郎御近所 |
学生時代の恩師 | 新郎高校恩師、新郎大学時代恩師、新郎恩師 |
\結婚式の席順の決め方は?/
席次表の肩書き【家族・親族編】
では、ここからは実際に肩書きの書き方の詳細をご紹介していきます。
まずは、どんな肩書きを付ければいいのか一番迷う「家族・親族編」から♩
両親
本人との関係性 | 肩書き例 |
父親、母親 | 新郎父、新郎母 |
両親はシンプルに父・母と書いてOKです。
ちなみに、両親・未婚の兄弟姉妹・同居している祖父母には、敬称の「様」はつけないので(ゲストをお迎えする家の側だから)ご注意を*
兄弟姉妹
本人との関係性 | 肩書き例 |
兄弟 | 新郎兄、新郎弟 |
姉妹 | 新郎姉、新郎妹 |
血の繋がった兄弟姉妹の場合、肩書きには兄・弟・姉・妹といった関係性を書きましょう。
義理の兄弟姉妹
本人との関係性 | 肩書き例 |
兄・姉の配偶者 | 新郎義姉、新郎義兄(年齢に関係なく) |
弟・妹の配偶者 | 新郎義妹、新郎義弟(年齢に関係なく) |
兄・姉が既に結婚していて、配偶者がいる場合はその方を「義兄、義姉」と書きます。
結婚相手が自分より歳下でも年齢に関係なく義姉・義兄となるのでご注意を*
弟・妹の場合は「義弟、義妹」です。年上か下かどうかは関係なくありません。
ちなみに、結婚している兄弟姉妹とその配偶者は既に違う家庭を築いているため、敬称で「様」をつけるのを忘れないでくださいね♩
甥っ子・姪っ子
本人との関係性 | 肩書き例 |
兄弟・姉妹の子供 | 新郎甥(男の子の場合)、新郎姪(女の子の場合) |
甥っ子、姪っ子ちゃんの場合は、そのまま甥・姪と書けば大丈夫。
ちなみに、小学生までは敬称を「くん」「ちゃん」とつけ、小学生以降は「様」をつけるのが一般的です♩
祖父母
本人との関係性 | 肩書き例 |
祖父 | 新郎祖父 |
祖母 | 新郎祖母 |
おじいちゃんとおばあちゃんの場合は、そのまま祖父・祖母でよいです。
ただし、同居している場合は敬称の「様」はつけないのでご注意を*
両親の兄姉(伯父・伯母)
本人との関係性 | 肩書き例 |
父母の兄・姉、その配偶者 | 新郎伯父、新郎伯母 |
少しややこしいのが、伯父と叔父、伯母と叔母の違い。どちらも「おじ」「おば」と読みます。
“両親よりも歳が上”のお兄さんお姉さん(つまり新郎・新婦のおじさんおばさん)の場合は「伯父・伯母」と表記しましょう。「伯」という字は「頭、統率者」という意味。そのためこの文字を使います。
そして、もう一つの注意点が。伯父・伯母さんの配偶者の肩書きは、例え両親よりも年齢が下であっても「伯父・伯母」と表記しましょう。
両親の弟妹(叔父・叔母)
本人との関係性 | 肩書き例 |
父母の弟・妹、その配偶者 | 新郎叔父、新郎叔母 |
両親の弟妹は「叔父・叔母」と書きます。「淑」という字は「若い、年少者」という意味があるためこちらの字を使います。
こちらも、叔父・叔母の配偶者は、年齢に関係なく「叔父・叔母」が正しい書き方です。
いとこ(従兄・従姉・従弟・従妹)
本人との関係性 | 肩書き例 |
年上のいとこ、その配偶者 | 新郎従兄、新郎従姉 |
年下のいとこ、その配偶者 | 新郎従弟、新郎従妹 |
いとこの場合は、相手が年上か年下かで書き方が変わってきます。同い年のいとこだったら、どちらでも大丈夫です。
ただし、いとこの配偶者の肩書きは年齢に関係なく「いとこ」に合わせましょう。
いとこの子供
本人との関係性 | 肩書き例 |
いとこの子供(男の子) | 新郎従甥 |
いとこの子供(女の子) | 新郎従姪 |
いとこの子供は男の子なら「従甥(いとこおい)」、女の子なら「従姪(いとこめい)」です。
正式な呼び方は「従甥(じゅうせい)」と「従姪(じゅうてつ)」ですが、記載は漢字のみでかまいません。
その他親戚
本人との関係性 | 肩書き例 |
その他親戚 | 新郎親戚 |
ほかにも、父母のいとこの子供いわゆる「はとこ」など、説明が難しい親戚のいる場合は、シンプルに「親戚」でOKですよ♩
席次表の肩書き【会社関係編】
ここからは、会社など仕事関係のゲストの肩書きについて解説します。
大事な注意点が2つありますので、チェックしてくださいね♡
*株式会社や有限会社は略さず正式名称を記載♪
*役職名などが長い場合でも、略すのはNG!
例)株式会社〇〇代表取締役/株式会社〇〇取締役社長
会社社長
本人との関係性 | 肩書き例 |
会社社長 | 株式会社◯◯ 代表取締役、株式会社○○ 取締役社長 |
社会的地位が高いゲストの場合は、企業名、部署名、役職までの肩書きが必要です。
ゲストの名刺などを確認し、正式名称を漏れなく書くようにしましょう♩
勤務先上司
本人との関係性 | 肩書き例 |
勤務先上司 | 株式会社◯◯ △△部 部長/新郎会社上司、新郎職場上司 |
勤務先の上司は企業名、部署名、役職を肩書きとして書くか、会社上司としましょう。
勤務先が学校や病院などの場合は、「会社」でなく「職場」と書くのが正しいマナーです。
勤務先先輩/同僚/後輩
本人との関係性 | 肩書き例 |
勤務先先輩 | 新郎会社先輩、新郎先輩 |
勤務先同僚・後輩 | 新郎会社同僚、新郎同僚 |
先輩や同僚と書くのに抵抗がある場合は、会社名や部署、役職などを書いてもよいです。
ただし、「後輩」では失礼にあたるので、席次表には「同僚」と書きましょう。
勤務先を退職した上司/同僚
本人との関係性 | 肩書き例 |
勤務先を退職した上司/同僚 | 新郎会社元上司、新郎会社元同僚 |
勤務先を退職した上司や同僚には、必ず「元」を添えましょう。
新郎・新婦の元勤務先上司/同僚
本人との関係性 | 肩書き例 |
元勤務先の上司/同僚 | 新郎元会社上司、新郎元会社同僚 |
転職や退職で前の職場の上司・同僚を招いた場合は、「会社」の前に「元」を入れます。
上記の「勤務先を退職した上司/同僚 」の肩書きと間違えがちなので気をつけてましょう。
取引先など違う会社の方
本人との関係性 | 肩書き例 |
取引先など違う会社の方 | 株式会社◯◯ △△部 部長 |
同じ会社ではなく、取引先など違う会社の方の場合は社名・部署名・役職を記載します。
もし、手元に名刺があったとしても数か月~数年前のものでしたら役職など変わっている可能性があるため注意しましょう。
席次表の肩書き【友人編】
友人の場合、次のポイントを抑えた書き方を心がけましょう。
*新郎・新婦の両家で表記は統一する。
*「○○時代の友人」など、いつから友人なのか記載する。
友人のゲストが多い結婚式では、席次表に「いつの友人なのか」が書いてあると、ゲスト同士のコミュニケーションも取りやすくなりますよ♡
学生時代先輩/後輩
本人との関係性 | 肩書き例 |
学生時代の先輩 | 新郎中学先輩、新郎高校先輩、新郎大学先輩 |
学生時代友人/後輩 | 新郎小学校友人、新郎高校友人、新郎大学友人 |
先輩の場合は「先輩」と記載しますが、後輩の場合は同級生と同じで「友人」としましょう。いつの時代の友人かもお忘れなく♩
幼馴染(おさななじみ)
本人との関係性 | 肩書き例 |
幼馴染 | 新郎幼馴染 |
「幼馴染」はそのままでOKです。親しくても迷う関係性の場合は、「新郎友人、新郎知人」と表記しても問題ありません。
席次表の肩書きで迷いがちな関係の書き方は?
実際に席次表の肩書きを書いていくと、「この関係性の場合はどうするの?」と迷う関係性があるかもしれませんので、ここでは、迷いがちなパターンの肩書き例を紹介しましょう。
主賓・目上の方のご家族
本人との関係性 | 肩書き例 |
主賓・目上の方の家族 | ◯◯ ◯◯様令夫人、◯◯ ◯◯様御令息/御令嬢 |
媒酌人や主賓などお世話になった方には、ご夫婦や親子で出席してもらうこともあるはず。
主賓・目上の方の家族であれば、ゲストの名前と一緒にゲストとの関係性も書きましょう。
ゲストのご家族
ここでは、家族で出席してくれた場合の肩書きについて紹介します♩
奥様、ご主人
本人との関係性 | 肩書き例 |
奥様 | ◯◯様令夫人、同令夫人 |
ご主人 | ◯◯様御夫君、同御夫君 |
奥様の敬称は「令夫人(れいふじん) 」、ご主人様の敬称は「御夫君(ごふくん)」です。
日常的には使わない言葉ですが、結婚式の席次表で目にするケースは少なくありません。
ちなみに「御令夫人」「令夫人様」と書く場合もありますが、二重敬語はNGマナーですので「御」「様」をつけるのは避けましょう。
お子様
本人との関係性 | 肩書き例 |
お子様 | ◯◯様お子様、同お子様、◯◯様御子息(男の子の場合)、同御令嬢(女の子の場合) |
小さなお子さんは「お子様」でOKです。お子さんが小学生以上の場合は、「御子息、ご令嬢」とするのがベターです*
親のおじ・おば
本人との関係性 | 肩書き例 |
親のおじ・おば(祖父母の兄弟・姉妹) | 大伯父・大伯母(祖父母の兄姉) 大叔父・大叔母(祖父母の弟妹) |
新郎新婦の親からみて「おじ・おば」は立場によって肩書きが変わります。とちらも「おおおじ・おおおば」なのですが、漢字が変わるので気をつけましょう。
父母の友人
本人との関係性 | 肩書き例 |
父母の友人 | 新郎父母友人、新郎父友人 / 新郎知人 |
幼い頃からお世話になっている父親or母親の友人を招待する場合もあるかもしれませんね。
親の友人の場合は、シンプルに「友人」もしくは「知人」と添えるとよいでしょう。
近所の方
本人との関係性 | 肩書き例 |
近所の方 | 新郎御近所 |
近所の方をさす特定の言葉はありませんので「御近所」でよいでしょう。日頃の付き合い方によっては、「友人」など親しみを出してもかまいません。
学生時代の先生(恩師)
本人との関係性 | 肩書き例 |
学生時代の先生 | 新郎高校恩師、新郎大学時代恩師、新郎恩師 |
恩師の場合、「新郎恩師」の表記でもよいですが、どの時期にお世話になった先生なのか書くのが丁寧です。ゲストである恩師にも気持ちが伝わりますよ*
異動前と肩書きが異なる上司
本人との関係性 | 肩書き例 |
元上司(異動して別の肩書き) | 〇〇株式会社〇〇部〇〇課〇〇部長 |
異動した元上司の場合、必ず現在の肩書きを記載しましょう。同じ職場での肩書きはNG。元上司が現在の職場で使用している名刺の肩書きを記載するのがビジネスマナーとしても基本です。
社内恋愛で退社した新郎or新婦の元同僚
本人との関係性 | 肩書き例 |
元同僚(社内恋愛) | 〇〇株式会社〇〇部〇〇課(〇〇様、〇〇部長) |
もし、新郎新婦が社内恋愛で、どちらかが既に退社している場合、「どちらとの関係に合わせるの?」と迷うかもしれません。
よくあるマナーとしては、「会社関係者の肩書きは統一する」というケース。ゲストに役職がなければ「〇〇様」、役職がある場合は「〇〇部長」などとしましょう。
どうしても解決しない肩書きはプランナーに相談も◎
もし、どうしても肩書きがわからない場合は、担当のプランナーに相談しましょう。プランナーには数多くの披露宴をプロデュースしてきた経験がありますから、過去の事例などを参考にベストアンサーをくれるはずですよ♩
ちなみに結婚式の席次表で「肩書きなし」ってあり?
席次表の肩書きについて詳しく知ると、「なんだか大変だなぁ」とテンションが下がるかもしれませんね。
肩書きは絶対に書かないといけないわけではありませんが、ご祝儀制のフォーマルな結婚式などでは必須のマナーです。
ただ、1.5次会などのカジュアルなパーティや親族中心の食事会であれば、あえて肩書きをつけないケースもありますよ*
デザインは決まった?肩書き以外にも知っておきたい席次表のこと
席次表を作成するとき、肩書き以外にも気になることはありませんか?ここでは、デザインや構成など、席次表の作成に必要なポイントについても紹介しましょう。
席次表をおしゃれにするデザイン
席次表の印象を決めるデザイン。結婚式のテーマや式場のテイストに合わせ、おしゃれにさせたいですよね。もし、席次表を手作りするなら、デザインやテンプレートについても準備しましょう♡
\席次表のデザインはどうする?/
ゲストをもてなす席次表の構成
席次表には、ゲストをもてなす役割もあります。新郎新婦が入場するまでの時間などでもゲストが有意義に過ごせるよう、プロフィールや挨拶文を工夫するのもおすすめです♩
\喜ばれる席次表の内容は?/
席次表の肩書きは正しい書き方マナーでゲストに失礼なきよう♡
席次表の肩書きについて、マナーやポイントを紹介してきました。
必ずしも記載する必要はありませんが、肩書きを添える場合はゲストに失礼のないようミスに注意しましょう。
どうしても不安な場合は、親やプランナーなどに相談して、正しい書き方で席次表を作成してくださいね♩