婿養子を徹底解説☆メリット・デメリットもご紹介

婿養子を徹底解説☆メリット・デメリットもご紹介のカバー写真 0.6658333333333334

男性が婿養子になるということは、どのような手続きを行う必要があるのか・メリット・デメリットなど具体的にご紹介させていただきます*これから婿入りをする可能性がある方や考えている方はぜひ一度チェックしてみてくださいね♩

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

婿養子についての豆知識まとめ♡

lva__wd

日本ではまだまだ少数の婿養子**詳しく知らないけど、実際婿養子ってどうなの?って方も多いのでは?
一般的な結婚と、婿養子はどのような違いがあるのでしょうか?今回、必要な手続きから実際に婿養子になった方の声まで、徹底的に解説しちゃいます♩

婿養子とは*


現在、日本では女性がお嫁に行く結婚が主流ですよね♪反対に男性が婿に入る・婿養子になるとは一体どのような事を言うんでしょうか♡ここではその違いを説明していきます**

「婿」「婿入り」「婿養子」の違い

婿

結婚する時に女性側の姓に男性が改姓すること**

婿入り

婿入りは婿取り婚とも言われ、嫁入りと同じような考え方です**男性が女性側の家に入り、女性側の姓に改姓することを言うんです♪

婿養子

婿養子とは、男性が妻側の両親と養子縁組をした上で入籍をすることを言います*養子になるため、女性の親と相続関係が発生します。

婿養子になる・なってほしい理由って何?


戦後男女平等になり、結婚後は男女どちらかの姓を名乗ることになったのですが、実際は男性側の姓を名乗る割合が多く、女性側の姓を名乗る割合は、なんと全体の約3%なんです!

婿養子にたってほしい理由としては、子供が女性しかいない、家の苗字、家業、財産、お墓等…それらを維持するために、どうしても後継ぎが欲しい!という方なんだそう**

通常の結婚の場合、男性には財産の相続権がありません。家や家業を継がせておいて財産の相続権がないと、やはり婿に来てくれる男性はなかなかいないですよね!そこで、財産も渡すから婿に来てください、ということで養子縁組をして婿養子にするのが主流なんだそうです。

婿養子のメリット・デメリット*


婿養子になることで、普通の結婚とは違いどのようなメリット・デメリットがあるのか具体的に解説していきます♡

婿養子のメリット


男性が婿養子になった場合、どのようなメリットあるのか気になりますよね♪

嫁姑問題がない

___wed_yy___

結婚すると、よく問題になっているのが嫁姑問題!夫婦は結婚前から愛を育んでいますが、実母と妻はそうではありませんよね*なので嫁姑問題が勃発する可能性があるんです!夫も実の母とお嫁さんの間で板挟みになり、大変な思いをする可能性がありますが、婿養子になることで嫁姑問題が起こる確率が減少するそうですよ♡

待遇が良い場合が多い

wed.0222

嫁姑問題がないように、わざわざ婿に来てもらったという思いから、優しく接してもらえることも多いんだそう♡婿養子になると、妻の実家の仕事を任される方も多いですが、その一方で結婚前の仕事を続けている人もいます。給料は全額自分のお小遣いとして使っている♩なんて方も結構いるんだとか♡割と自由がきく事も多いのもメリットのひとつですなんですね♪

遺産相続の権利がもらえる


婿養子になると妻側の親の遺産を相続することができる上に、実の親の遺産も相続する権利が残っているので、どちらからも遺産相続の権利が**婿養子になることで相続人が増えた分、相続税控除額も増えるので税金面でも大きなメリットとなります♩

婿養子のデメリット


反対に婿養子になった場合、どのようなデメリットがあるのでしょう?そんなデメリットについて説明していきます**

義両親の扶養義務が発生する

sim_dear

婿養子になることで、妻側の両親の扶養義務が発生! また、遺産相続の権利がもらえると同時に、義両親の借金も相続するなどのリスクもあるんです**

妻側の両親に気を遣い肩身の狭い思いをする場合がある


婿養子とは妻側の家に入るということ!必然的に妻側の両親と関わることも多く、仲良くする必要が出てきます。嫁姑問題のような問題が発生しないよう、色々と気を遣い大変な思いをする時も出てくるかもしれません。

離婚をする時に大変!


養子縁組している場合、「養子離縁」を行うまで親族であり遺産の相続権も継続するので、後々大きなトラブルにもなりかねません!離婚をしても義両親と養子関係が続くので、本当に縁を切ろうとすると手続きが複雑になることが予想されます。

長男も婿養子になれるの?


長男でも婿養子になることは可能です♡しかし子供たち全員が婿、嫁として出て行ってしまうと、男性側の家系は名を継ぐ人がいなくなってしまうので注意が必要になります!

墓守は、通常の相続と別の形で行われるんだそう。2人だけで話し合うのではなく、家同士でしっかりと話し合いを行いトラブルを事前に防ぐことが大切ですね☆

婿養子になる手続きって?

役所へ妻の親の養子になるために養子縁組届を提出、それにより女性側の親と法律的に親子(養子と養親)に♡この時点で、女性側の姓になりますよね**

次に、婚姻届を提出。婚姻届に、夫妻どちらの姓を名乗るか選ぶ欄がありますが、提出済の養子縁組届により、既に女性側の姓になっているので「妻の氏を名乗る」を選択すれば◎

バラバラに出すと手間がかかりますが、養子縁組届と婚姻届は合わせて提出することが可能です♡しかし、トラブルを防ぐためには先に養子縁組届を提出してから、婚姻届を提出する方法がおすすめですよ♪その他の手続きは、一般的な結婚の手続きと同じです***

婿養子の結納*


婿養子の場合、結納の方法は普通の結婚とどのような違いがあるのでしょう?結納の流れからお金にまつわることまで、しっかりと説明させていただきます♩

結納を行う場合


妻側の両親と養子縁組を行い、入籍をする♩その結納品を納めるのは女性側となります**基本的な流れは一般的な結納とほぼ同じで、男性側と女性側の家の役割が逆になるだけ*

この場合、女性側の家が男性側に結納をおさめ、男性側から結納返しを贈る。自宅で結納をおこなう場合は、男性側の家へ女性側が出向くようですが、結納の流れは両家で相談して決めるのが一番ベストな方法だそうですよ♡

結納金について


婿養子を貰う場合、女性側が男性側に対して結納金を贈りますよね♪女性が嫁入りする際の一般的な金額の2倍~3倍の結納金、100万円~200万円を用意する必要があると言われているんです。地域によってはさらに高額の結納金を包む場合もあるようなので確認が必要になってきます。

結納品と婚約記念品について


女性側が、男性側に贈る結納品を用意♩結納品の品目や品目数については普通の結納と違いはありませんが、結納品の品目名に当てられる漢字と、結納品に使われている紙の色が通常の結納と異なるのでチェック☆

地域によっては男性側から女性側へ、「結納返し」を行う場合もあるそうですよ**
地域によってはバラバラですが、婚約記念品については婿養子婚の場合でも、通常の場合と同じようにお互いに品物を交換することが多いそう*

トラブルになった時はどうする?


女性側の家族が婿養子を望んでいた場合や、長男だが婿養子を希望した場合などトラブルに発展するケースが! また、養子に対する偏見が残っており、実子や親族から財産目当てなどと思われ煙たがられてしまう等のリスクがあるんです* 結婚当初は名乗りに違和感を感じてたり、家同士もぎくしゃくしたりする場合がありますが、時間が経つにつれて慣れていくパターンが多いようです。 婿養子の場合、通常の結婚よりも家同士の事情が色濃く反映されます。将来を考える場合は、家同士、本人同士でもたくさん話し合いをしましょう♪婿養子を検討する場合は、事前に話し合い2人の絆を深めあうのが重要です*

婿養子になった人の声*


実際に婿養子になった男性の声をまとめました♪ぜひ参考にしてみてください*

男性に聞いた!「彼女から婿入りしてほしい」と言われたら?


こちらは、結婚前の男性側の回答が掲載されています。ぜひ参考に覗いてみてはいかがでしょうか*

Q.彼女や彼女の両親から、ムコ入りしてほしいと言われたら、あなたならどうしますか?
・彼女のためなら、ムコ入りする……47.0%
・ムコ入りはしたくない……53.0%

ちょうど半分ぐらいに意見が分かれることになりました。彼女のためならと前向きな意見もある中、お相手のご家族との関係性を不安視した声が、婿入りしたくはない意見の大半に☆

婿養子の実態*お婿さんの気持ちって?**

婿養子になった方の見た体験談です*

大きなことよりも、小さなことの方が気になると言っていました。
小さなこととは、靴の脱ぎ方とか、お風呂に入る順番とか、
歯ブラシの並べ方とか、タオルの使い方とか・・・。
嫁の家に入り、義父母と生活する、苗字も変わる・・・と言った
大きなことは覚悟もできているし、自分でも納得している。
ただ、こんな靴の脱ぎ方は許せないとか、そういう細かい事を
言ったら男としてどう思われるだろう?「俺の家ではこうでした」
ともいえないし、、、そういった事で悶々とするんだと言ってました。

出典:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3078219.html
婿養子はどのように映るのか、婿養子になった方はどのように感じているのかわかりますよね*

実体験!婿養子になって苦労したこと5つ


婿養子になってから苦労したリアルな体験談が聞こえます。

婿養子になって、一番苦労したのは、自分の家族と異なるルールです。たとえば、私が実家にいたときは、家族一緒にご飯を食べることがあたり前でした。しかし、奥さんの実家では、飲食店を営んでいることもあり、家族そろってご飯を食べることがありません。家族みんなででの食事が、当然だと認識していた私は、ショックを受けました。

出典:https://taikendan5.com/taken-into-family
実際に婿養子になってから苦労したことについて語っています。今後婿養子になることを考えている方はぜひ参考にしてみてください*

婿養子を考える場合、未来を見据えた選択をしましょう*


今回婿養子について解説させていただきましたが、男性が婿養子になるということは実際にどのような手続きを行うのか、どのような問題があるのかご理解いただけましたでしょうか*
それぞれのメリットとデメリットとを考えた上で、数十年後の先の未来を見据えた選択をすることが大切ですよ♩

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です