結婚式を欠席する場合はご祝儀いるの?伝え方やマナーまとめ*

結婚式を欠席する場合はご祝儀いるの?伝え方やマナーまとめ*のカバー写真 0.6728813559322034

出席したいけど…どうしても欠席になってしまう。そんな欠席する場合のマナーやご祝儀ってどうするの?と分からないことがでてきてしまうことも。ここでは失礼にならない解決策をしっかり紹介していきます♡

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

結婚式お呼ばれ【欠席】マナーを徹底解説♡

予定していたはずの結婚式。どうしても出席できなくなってしまった…なんてことありますよね

その場合にみなさん悩むのが断り方とご祝儀を渡す必要があるか?だと思います。
そんな疑問をここで解決しちゃいましょう♡

結婚式欠席【時期別】 感じのいい連絡方法**

結婚式への欠席の連絡は、出席の返信に比べて不安になってしまう項目がたくさん!

なにで伝えたら失礼にならないの?…と心配になってしまうこともありますよね*

ここで時期別の連絡方法をしっかりチェックしておきましょう♡

招待状返信前の欠席

まずは早めに電話やLINEで連絡!そして以下の方法をとりましょう。

・お祝いの言葉と、やむをえず欠席してしまうかもしれない事、できる限り調節してみるという事を伝える。

・どうしても都合がつかず欠席してしまう場合は、招待状が届いてから一週間後~に欠席の返信はがきを出す。

・招待状の返信は早ければ早いほど良いとされていますが、欠席の場合は即答を避けるのがマナー。早く出しすぎると失礼に当たってしまいます。

招待状返信後の欠席

招待状を出席で出してしまったけれど、出席できなくなった!といった場合は、すぐにお詫びの電話をいれましょう。

返信後となると、お料理や引き出物のキャンセルが発生してしまうので、決まり次第すぐに電話を入れるのが適切ですよ**

また、当日に電報を会場に届けると新郎新婦に喜んでもらえるので◎

結婚式当日に欠席する場合

当日は新郎新婦さんも大忙し。のんびり携帯を触る暇もないので、新郎新婦さんに連絡するのはNGです。

まずは式場に電話で連絡しましょう。

その後新郎新婦さんへLINEやメールで急に欠席してしまうお詫びと共に式場には伝えている旨を伝えまょう。

欠席の理由が不祝儀の場合は曖昧に伝えるのが適切です。

二次会を欠席する場合

二次会を欠席するのは失礼には当たらないとされています*

伝え方だけ気を遣い、理由を伝えてLINEやメールで連絡しましょう。

日にちが近づいてから欠席してしまう場合は、キャンセル料などが掛かってしまう場合があるので早めに伝えるのが◎

言いにくいなどの理由で当日キャンセルはマナー違反になるので気をつけよう!

結婚式を欠席してもご祝儀が必要な場合と金額相場

お金の疑問はなかなか人には聞きにくいってことも…

ここでは結婚式を欠席してもご祝儀って必要なの?という疑問を解決していきましょう♡

招待状に「欠席」と返信した場合の金額

基本的には出席した時と同じ3万円が相場とされていますが、最近ではお料理を頂かないなどの理由から1〜2万円の方も増えてきています*

欠席の場合はご祝儀を渡さず、祝電やプレゼントを贈る方も多いので相手との関係を考えて選ぶのが良さそうです♡

招待状に出席と返信後、欠席になった場合の相場

一度出席と伝えてしまっている場合は、ご祝儀を渡した方がマナー違反にはならないのでオススメです*

当日と同額、または相場が3万円といわれていますので、相場に合った金額をお渡しするようにしましょう。

当日には、祝電を送るとより喜ばれます♡

ご祝儀をもらった相手には同じ金額を!!

先ほど例に出しましたが、例外も。

ご祝儀を頂いた相手にご祝儀を渡さないのはマナー違反なんです*

欠席の場合でも頂いた額と同額のご祝儀をお渡ししましょう。出席の場合でも同じです*

ご祝儀はいつまでに送る?贈り方マナーまとめ

ご祝儀はいつまでに贈るのがマナー違反にならないの?という疑問を解決していきましょう♡

ご祝儀を贈る時期

ご祝儀は式の当日までに送るのが一般的です。

直前は新郎新婦さんもバタバタしているので欠席が分かった時点で送るのがベター。

式の1〜2ヶ月前には送るのが理想ですが、遅くても1週間前には送るようにしましょう*

ご祝儀は直接手渡しが理想!

結婚式を欠席する場合、ご祝儀は新郎新婦に直接手渡しするのが理想です。

渡す日も、大安や友引などお日柄のいい日を選ぶとベスト◎

直接会えるのであれば、結婚のお祝いと欠席のお詫びを兼ねて、顔を見て渡してあげるのが一番です。

ご祝儀を送る方法<現金書留>

結婚式までに直接会えない場合、現金を送る際は現金書留での送金が定められているので、現金書留で送るようにしましょう♡

ご祝儀を送る場合もご祝儀袋で包んで送るのがマナーなので、現金書留の封筒に直接包まないように注意!

現金書留を入れる封筒は、郵便局でご祝儀袋ごと入れられる封筒を購入できるので、そちらを使うといいですよ♪

発送も郵便局のみになりますので注意*

宛名と宛先は、招待状の返信用はがきに書かれている返信先の名前・住所にしておけば間違いないです♪
結婚式場へは送らないようにしてくださいね*

また、1万円のご祝儀を送る場合は、通常の普通郵便の料金プラス430円がかかります。

更に5千円増えるごとに10円が追加になりますので事前にしっかりチェックをしておきましょう♪

しっかり封をした証明として、封の合わせ目に割印(わりいん)を押すか、署名をするのがマナーなので、印鑑の準備も忘れずに。

現金書留には、お手紙を入れることができるので、お祝いの言葉と共に、欠席のお詫びを書いたメッセージカードを添えるといいですよ♡

欠席時にご祝儀が必要かどうかは、場合によって変わる‥!

いかがでしたか?結婚式を欠席する事は少ないので分からない事がほとんどですよね。

時期や場合、相手によって変わってしまう事もあるので、しっかり読んで失礼のないようにしましょう♡

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です