結婚式の招待状返信マナー*妊娠中の場合の書き方や、返信アートもご紹介
![結婚式の招待状返信マナー*妊娠中の場合の書き方や、返信アートもご紹介のカバー写真 0.6933534743202417](https://www.weddingnews.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/03/4fff1c2fbf602473e62b03f5ee731795.png)
結婚式に招待されるとまずは招待状をもらいますよね☆その中に同封された返信ハガキはすぐに返したいもの♫ そこで、基本マナーや宛名の書き方、好感度の上がるメッセージ例文やアイディア等をまとめてご紹介しちゃいます♡
基本的なマナー2021.6.18 更新2018.3.24 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
とにかく早く返すのが最上級のマナー**
結婚式にお呼ばれされたら、まず最初に目にするのが招待状♪*
結婚式の招待状は、事前に出欠を確認された後に送られてくる場合が多く、すでに出欠を伝えてあるから返信は急がなくても良いと思ってしまいがち…
しかし!結婚式のゲストの人数って、 出席はがきの書面をもって確定するんです!なので、返信は早ければ早い程◎♪
では、返信をする際のマナーや書き方はどうすれば最良なのかをしっかりチェックしていきましょう♡
返信に書く内容と基本マナー
結婚式の嬉しいお知らせ♡でも、いただいた招待状の返信ってまず何を書けばいいの?
結婚式はフォーマルなものだから、書き方のマナーやきまりってあるの?と実際不安になることも…
そんな疑問を一緒に解決していきましょう♪*
返信に書くこと
招待状の返信ハガキに記載されている項目を紹介すると、
【表面】
・新郎新婦のお名前
・返信先の御住所
【裏面】
・出欠席の有無
・ゲストの名前
・ゲストの住所、電話番号などの記入欄
・アレルギーの有無記入欄
なんです♪*
お名前等は予め印字されている場合もありますが、基本的には上記の6項目を記入すればOK♡
最近では、付け加えて新郎新婦へのメッセージ記入欄が設けられていることも多くなってきました♡
では、それらには書き方のきまりはあるのでしょうか♪*
次にそちらを紹介します♡
【書き方】基本マナー*6つの疑問と答え
ここでは、返信ハガキを送る際の書き方マナーをしっかりチェックしましょう♡
返信のタイミングは?
招待状には通常返信期限が設けられており、招待状内に記載がちゃんとされています♪
その期限内に出すのはもちろんですが、なるべく早く返信をするのがマナー !
基本的には受け取ってから1週間以内に返すのがベストなんです♡
なぜなら、新郎新婦は招待客の人数を元に、引き出物や、席次などの準備を始めます*
なので早く返信が来ればくるほど助かるものなんですよ♪*
兄弟・姉妹にも返信は書くべき?
基本的には兄弟・姉妹でも招待状が送られてきたら必ず返信ハガキでお返事をしましょう♡
書面できちんとお返事をするのがマナーです♪
ペンに気を付ける!
招待状のお返事は、ご祝儀袋と同様に毛筆や万年筆で書くのがベターです**
最近では、辞が汚くならないよう、書きなれているボールペンで記入する方も多く、マナー違反にはなりません◎ですが、消えてしまう鉛筆やシャープペンはNG!
また、葬儀や法事などの際に包む金品を不祝儀といいますが、不祝儀を包む際は薄墨を使うのが大人のマナー。
涙で墨が薄くなる、突然のことで墨がすりあがらないうちに駆けつけたという意味を表しているんだそう…
なので、結婚式では不祝儀をあらわすグレーは絶対にNG!ペンを選ぶ際には気を付けましょう*
返信アートってアリ?
結婚式の返信には二重線を用いて返信するのが基本的なマナーです**
だけど、これでは硬くるしい…せっかくの結婚式だからもっとお祝いしたい!という方には、返信アートがオススメ!
返信アートとは、返信ハガキにお花やキャラクター等の絵を描き、華やかに飾ってお返事をすること♡
絵が苦手って方はシールや刺繍を施してお返事されてることも♪*
でもマナー違反にならない?って疑問に思っちゃいますよね…実は返信アートは仲の良い友人など、親しい友人になら失礼にはあたりません♪*
むしろ気持ちのこもったお返事で喜んでもらえちゃうかも♡カジュアルな仲の友人に招待していただ際は是非チャレンジしてみてくださいね♪
注意点としては、シール等を使用する際、重みがあるのであらかじめ貼ってくれている切手のグラム数よりも重くならないように注意が必要ですよ☆
特別な条件がある場合
食物アレルギーがある場合
最近では招待状の裏面に記入欄を設けてくれている場合がほとんどですが、記入欄がない場合でもしっかりお伝えしましょう!書面への記入はもちろん、電話など口頭でもお伝えしておくと安心です☆*
小さな子供を一緒に連れて行きたい場合
こちらはまずお返事を記入する前に、一緒に参列しても良いかの確認の電話や、メールをしましょう!
そのことに対してのお返事をしっかりといただいてから書面へ記入するのが◎
また、小さなお子さんは年齢によってはNG食材がありますので、そちらをしっかりと記入してから投函しましょう♪*
欠席の場合
お子さんの運動会とかぶってしまった!など、どうしても外せない用事や事情で、谷無負えず欠席のお返事を出こともあると思います…
そんな時に気になるのが、失礼にならないお返事の仕方やマナーですよね!最大限に配慮したお返事ができるよう、ポイントをしっかりおさえておきましょう**
必ずお詫びの気持ちを添える
欠席のお返事が届くと、招待した側の心理としてはどんな理由であっても落ち込んでしまいがち。
なので、お祝いとお詫びのメッセージはしっかりと記入してお返事しましょう!気持ちを汲んだお返事をすることが最大限のマナーです**
フォローをしっかりする
書面にお祝い、お詫びのメッセージを記入して終わりではなく、電話や実際のお会いして口頭で気持ちをお伝えしましょう!
そういった直接的なフォローも大事なんです**
これはNG!マナー違反
招待状のお返事はフォーマルなもの*マナー違反は絶対の避けたいポイントですよね!
マナーと共になにが違反になるのかもしっかりチェックしておきましょう♡
ハガキで返す
きちんと招待状をいただいている場合は、書面でお返事をするのがマナー*
自分に置き換えてみてください**自身の結婚式♡招待状をせっかく送っているのに、簡単なツールでお返事を済まされてしまっては嫌な気持ちになりますよね…!
ですから、メールやLINEで簡単にお返事を済ませてしまうのはやめましょう!
返信期限を守らない
招待状に返信期限はつきもの☆
招待状のお返事をもってゲストの人数や、お料理の数などの詳細が決定するからです♡なのでお返事が遅れてしまうと、主役のおふたりにすごく迷惑をかけてしまいます…
しっかりと期限を守って、なるべく早めにお返事をするようにしましょう♪*
予定が不透明なままで出席に〇をする
こちらも、やっぱりダメでした…なんてことになったら大変失礼ですよね!
出席の方向で準備を進めてしまうので、更に迷惑がかかります。
予定が不透明な場合は、その旨を事前にお伝えし、出欠席がはっきりとわかってからお返事をしましょう♪
【表面】宛名の書き方
基本的に宛名などは印字されて送られてくる場合が多いのですが、書き方やお返事の仕方にもマナーがあるんです♡
しっかり取り入れて、スマートなお返事ができるようにしちゃいましょう♪*
縦書き
まず、返信ハガキの表面には主役の方の名前が記されています**そんな表面の書き方を徹底解剖していきましょう♪*
1.宛名が「〇〇〇〇行」と書かれていますので、「行」の文字を縦の二重線か、斜め二本線、または寿を上から書いて消しましょう♪
2.消した「行」の左横の空きスペースに、「様」を記入します♡
これで表面の書き方はOKです♡*きちんと敬語に訂正してからお返事しましょう♡
横書き
縦書き同様、横書きの書き方を解剖していきましょう♪*
1.横書きも縦書き同様「〇〇〇〇行」と書かれているところの、「行」の文字を横の二重線か、斜め二本線、または寿を上から書いて消しましょう♪
2.消した「行」の右横の空きスペースに、「様」を記入します♡
縦書き同様、敬語に訂正をしてからお返事をしましょう♡
連名
返信ハガキの宛名が連名だった場合の、書き方を紹介していきます♡
1.縦・横書き同様、上記で紹介した様に二本線で「行」を消します。
2.上記同様「様」を記入するのですが、こちらは各々の名前に「様」をつけましょう♪*
!注意!
結婚式の招待状の返信は、正式な書類等と同様に、修正液や修正テープの使用は好ましくありません!
書き損じに気を付けて記入するようにしましょう♪*
【裏面】相手別・お祝いメッセージの例文集♡
裏面には自身の名前や住所などと共に、メッセージを添えると喜んでもらえるのでオススメです♡
そこで注意したいのが、お祝いの場である結婚式の招待状には、句読点はつけないというルール!
終止符を打たないという意味が込められているんだそう♡句読点を使用したい箇所はスペースを空けて記入しましょう♪
また、不吉なことを連想させる忌み言葉もNGです*ここではそのルールをしっかりおさえた文例をご紹介致します♪*
目上の方宛
会社の上司など、目上の方へ宛てたメッセージは少しかたい印象ですが、結婚式はフォーマルなものなので、これでバッチリ☆
失礼のないメッセージを送りましょう♡
目上の方へのお祝いメッセージ例文**
・お招き頂きありがとうございます おふたりの晴れの門出を心よりお慶び申し上げます
・ご結婚おめでとうございます おふたりの門出に立ち会わせていただくことをとても嬉しく思います
・ご結婚 誠におめでとうございます 心からお祝い申し上げます
・ご結婚おめでとうございます おふたりのご多幸とご健勝をお祈りいたします
同僚・後輩・友人宛て
友人や同僚など、親しい仲だったり、カジュアルな関係の方には、目上の方ほどフォーマルな言葉にする必要はなく、楽しみにしている気持ちがしっかり伝わるメッセージを送りましょう♡
同僚・後輩・友人へのお祝いメッセージ例文*
・ご結婚おめでとうございます 〇〇ちゃん(花嫁)の花嫁姿 とても楽しみにしております
・お招きいただきありがとうございます おふたりの晴れ姿 楽しみにしております
・慶んで出席させていただきます 末永くお幸せに
親族の場合
親族の場合、ふたりの今後についても触れてあげると嬉しいと思いますよ♪*
親族へのお祝いメッセージ例文*
・ご結婚おめでとうございます ふたりの結婚式楽しみにしております 末永くお幸せに
・ご結婚おめでとうございます ご自慢の花嫁さんにお目にかかるのをとても楽しみにしております
受付係を頼まれた場合
役割を与えられた場合は、その意気込みも一緒に添えてあげると◎
書面だけでなく、電話やメールでもお返事をしてあげると親切です♪
受付を頼まれた場合のメッセージ例文*
・ご結婚おめでとうございます 受付慶んで務めさせていただきます
・結婚おめでとう 受付頑張ります 当日楽しみにしています
余興を頼まれた場合
余興を頼まれた際は、受付同様意気込みを添えてあげましょう♪
また、余興に関しての打ち合わせなどが発生するので、そちらの連絡もしておきましょう♡
余興を頼まれた場合のメッセージ例文*
・お招きいただきありがとうございます 余興慶んでお受けいたします 当日が今から楽しみです
スピーチを頼まれた場合
結婚式のスピーチを頼まれるなんてめったにない大役です♪*
こちらも役割を果たせるよう努める旨をお伝えしましょう♡
スピーチを頼まれた場合のメッセージ例文*
・お招きいただきありがとうございます スピーチ慶んでお受けいたします ご自慢の花嫁さんにお目にかかるのをとても楽しみにしております
食物アレルギーがある場合
食物アレルギーがある場合は、NG食材はしっかりお伝えしておきましょう!お伝えの仕方の文例をご紹介致します♪
食物アレルギーがある場合の返信例文*
・ご面倒をお掛け致しますが 〇〇のアレルギーが有りますのでご配慮いただけると幸いです 宜しくお願い致します
食物アレルギーについての返信欄がある場合は、特にアレルギーが無い場合でも一言コメントを記入したほうがより丁寧です。この欄も確認しましたよ、という相手へのメッセージにもなります♪
・アレルギーはありません お気遣いありがとうございます
妊婦さん、授乳中の場合
普段は気にしなくて良い食材でも、妊婦さんや授乳中の方はNGになることが!
特にアルコールについては、妊婦さんや授乳中は避けたいもの。「お祝いの席だから、アルコールを控えたいというのは失礼かな・・乾杯のシャンパンくらいなら大丈夫かも・・」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは失礼にはあたりません。NGであることを正直に伝えましょう。カフェインも同様です。
また、妊婦さんの場合、生ものやつわりがひどくなる食材や味付けなど、食に関して細かい制限がつきもの。こちらもNG事項を事前に伝えましょう。結婚式のゲストは人数が多いので、相手がきちんと把握しきれていないことを想定し、招待状の返信の際にNG食材をきちんと記入しておくことが大事です♡
お伝えの仕方の文例をご紹介します♪
・妊娠中または授乳中のため 〇〇は食すことができません また アルコール類やカフェインも控えております ご面倒お掛け致しますがご配お願いいたします
・妊娠中のため つわりで手を付けられないお料理があるかもしれません ご理解いただけると幸いです
妊婦さんや授乳中の方は自身の身体や、赤ちゃんの調子が最優先!急な事情で欠席になりやすいことも踏まえて、書面とは別に口頭でも連絡をしておくのがよいでしょう*
欠席の場合のお返事*例文集
欠席する場合、メッセージはとっても重要!失礼のないよう、できるだけ具体的な理由を添えて、誠意をもってお返事しましょう!
ですが多忙や、忙しいは失礼にあたるので注意…!
こちらでマナーをしっかりとおさえた文例をご紹介します☆*
仕事や家族の行事で欠席
どんな理由で欠席するのかをしっかりお伝えしましょう!付け加えてお祝いのメッセージも忘れずに☆
仕事や家族の行事で欠席する場合のお返事例文**
・お招きいただきありがとうございます あいにく子供の学校行事と重なりますので欠席させていただきます おふたりの幸せをお祈り致します
ほかの結婚式と重なってしまった場合
お日柄が良い日はほかの方のお呼ばれと予定が重なってしまうことも…そんな時は先約というのが◎
ほかの方のお呼ばれと重なった場合の例文**
上級者編
上記でも紹介した返信アート♡普通返信じゃのつまらない!って方はチャレンジしてみては?♪*
ここでは返信アートのデザインや書き方例をご紹介致します♡
返信アートの書き方
いかがでしょう♪
黒の筆風サインペンを使って描いた返信アート♡
色鉛筆などがなくとも筆風サインペン1本で描けてしまうのでマネしやすいのでは?♪
キャラクターなど技術が必要なものではないので挑戦しやすいですよ♪*
インスタで見つけた返信アートのデザイン10選♡
かわいい♡こんな返信アートをもらったら嬉しい!というデザインをインスタで発見♪*
これらを参考に、オリジナルの返信アートを描いてみては♡*
ラプンツェル
結婚式のテーマでもよく取り入れられている、ディズニーのラプンツェル♡
花嫁さまから絶大な人気があるので、喜ばれること間違いなしですよ♪*
とんすけ&ミスバニー
こちらもディズニーから、映画「バンビ」の中の登場キャラクター、とんすけ&ミスバニー**
可愛いイラストにほっこりしちゃいますよね♡
カップルで描くと結婚式にピッタリで嬉しいですね♪
アリエル
ディズニーの「リトルマーメイド」の主人公、アリエル♡海がテーマのお式の方が、アイデアによく取り入れられているディズニープリンセスです♡
夏のお式の方に贈ったら喜んでもらえるかも♪
ドナルド&デイジー
ディズニーの定番キャラクター♪ラブラブなカップルとしてよく登場する世界が認めた名カップルです♡
こちらのイラストはかなり上級ですが、こんな素敵な返信アートを贈ったら、一生大事にしてもらえるかも♪
美女と野獣
こちらもディズニー作品で不動の人気を誇る美女と野獣**
結婚式にピッタリなキャラクターなのでおススメですよ♡
トイストーリー
こちらはディズニーピクサー作品「トイストーリー」のキャラクターを描いた返信アート♡
カラフルでとってもかわいらしいですね♪
こんなカラフルな返信アートがきたらウキウキしちゃいますね♪*
スヌーピー
こちらもファンが多いスヌーピーの返信アート♡
ナチュラルな雰囲気がかわいいですね♪スヌーピー好きならたまりませんね♡
ジブリ
ジブリ作品の返信アートも人気なんです♡
新婦だけでなく、新郎も喜んでくれるかも♪
ワンピース
こちらは男性ゲストに人気の返信アート♪*
ワンピース好きの新郎に贈ったら嬉しくて連絡が来ちゃうかも♪
シール
シールで飾るのも◎
切手の指定グラムに注意が必要ですが、簡単に可愛く飾ることができちゃいますよ♪
刺繍
絵が苦手な方は刺繍なんていかがでしょう♪
シール同様、切手の指定グラムに注意が必要ですが、珍しい上にオリジナル感満載です♡
招待状の返信にはマナーとユーモアを♡
いかがでしたか?返信ハガキの書き方マナーから例文、返信アートまで幅広く紹介させていただきました♡
マナーも守りつつ、返信アートのようにユーモアのあるお返事が届いたら喜んでもらえること間違いなしですよ♪*
♡相手別のお祝いメッセージ文例をもっと見たい方はこちら♡