イタい子と思われるのは嫌!結婚の挨拶「順番」をスマートに進める徹底ガイド

イタい子と思われるのは嫌!結婚の挨拶「順番」をスマートに進める徹底ガイドのカバー写真 0.6792717086834734

彼からのプロポーズを受け結婚が決まったら、ワクワクドキドキ♪結婚準備の始まりです!まずは結婚挨拶を進めていきましょう!日本人がとてもこだわる、結婚報告の「順番」。とても大事な問題なのです。みんなに祝ってもらうため、末永くお付き合いするため、踏み外さず丁寧に進めたい!いつ、誰から、どのように報告していくか、まとめましたので参考にしてみて下さい!

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

結婚挨拶も、デキる子でありたい

彼からのプロポーズを受け結婚が決まったら、ワクワクドキドキ♪ 結婚準備の始まりです。
高まる気持ちを抑えて、まずは結婚挨拶を進めていきましょう!
結婚とは二人だけの問題でなく、様々な人と繋がるということです。
家族や親戚、上司や友人への挨拶も手を抜かずしっかりと進めていくことがとても大切。
準備することや、そのために気を付けることは?
披露宴に呼ぶ人と呼ばない人への挨拶の違いは?
挨拶の順番が違うと痛い目に遭いますのでご注意を・・・
結婚挨拶の順番とタイミングについてまとめました!

①両親へ

まずは各々の両親に挨拶が必要となります。
形式上、二人でサインし婚姻届を提出すれば「結婚」ということにはなりますが、両親の承諾なく結婚するということは考えにくいので、きちんと了承を得ましょう。
直接の挨拶の前に、「結婚を前提でお付き合いしている方がいる」と伝えておくと良いでしょう。
お互いの両親への挨拶で前もって考えておきたいことは以下の通りです。

  • スケジュール
  • 両親の好みを調べ広げられる話題
  • 手土産
  • 服装
  • 交通手段・宿泊場所(遠方の場合)
  • 今後の進め方(顔合わせ・結納について、長期的な人生設計等)

女性の両親へ(結婚半年~1年前)

一般的に「男性の家に嫁ぐ」ということから、まずは女性側の両親への挨拶を先に行います。男性が婿養子になる場合は逆が通常のようです。
最近は順番はさほど気にされなくなっているものの、地域によってとても重要視されることもありますので、できるだけこの順番は守りましょう。
実家に伺う場合が多いので、遠方の場合は宿泊も考えられます。
まだ結婚前ということもありますので、実家に泊まるのが当たり前と考えず、事前にどこに宿泊するか(女性の実家なのか、宿泊施設なのか)も話し合っておくとスムーズです。
日程は一報をいれてから、2~3週間くらいは空けた後に予定しましょう。
実家が遠方にある場合は休暇などを利用して訪れるケースが多いため、仕事上のスケジュールも気にしながら計画します。
結婚させてもらいたいという意思をきちんと伝え、安心してもらえるよう、しっかりと挨拶をしましょう。

男性の両親へ(結婚半年~1年前)

女性の両親から了承を得たということも併せて、男性の両親へ挨拶をしに行きます。
こちらでは女性からも、家族に入れてもらいたいという意思をはっきりと伝えることが重要です。
男性の母親は女性目線で見てくることがあるので、くれぐれも服装選び・言葉遣いには慎重に。

②上司へ(結婚3~4か月前)

直属の上司に

職場での結婚報告は、挙式3カ月前までに済ませるのが目安です。
まずは直属の上司から報告が必要になります。忙しい時間を避け「少しお時間いただけますか?」とうかがった上で報告をしましょう。
直属の上司に報告後、相談する項目があります。

  • さらに上の上司への報告
  • 職場全体への報告

上司がみんなに伝える場を設けてくれるのか、自分からひとりひとりに報告するのか、上司のアドバイスに従って行動をするとスムーズです。
社内結婚の場合、それぞれの上司に同じタイミングで各自が報告です。その後、ふたり一緒に互いの上司に挨拶をしましょう。同じ部署の場合、異動を要請される場合もありますので今後については上司に相談しましょう。
ハネムーンでの長期休暇を取っている間、会社は別の人を手配したり、他の社員で業務を割り振ったりして、あなたの仕事を回す必要が出てくるため、迷惑をかけることがないよう、きちんと相談しましょう。
名前の変更などの諸手続きも必要となります。

派遣で働いている場合

勤務先の上司ではなく、まず雇用主である派遣会社へ報告をします。
登録内容の変更など手続きが必要な場合もありますので確認しましょう。
働いている職場にはその後に報告し、今後の働き方をきちんと伝えましょう。

退職する場合

退職の場合には後任人事や仕事の引き継ぎの段取りを組む必要が生じるため、3か月前までには必ず伝えます。

③親戚、友人へ(結婚3~6か月前)

親族には親が伝える場合が多いですが、余裕があれば自分から電話で報告するとベターです。手紙やメールでの報告でも良いでしょう。
友人には直接会って報告するか、ご無沙汰の友人にはメールでの報告でも問題ありません。

披露宴や二次会に呼ぶかどうかによって異なる挨拶

結婚報告の挨拶を具体的にどうするのかは悩むところです。
結婚相手がどのような人か、婚約や結婚式の日取りについて、そして今後も変わらぬお付き合いをお願いすることは、結婚報告をする上でとても大事なことです。
基本的には、事実関係をはっきり伝えることを心がければ問題ありません。
両親への挨拶はこれから家族になるという目的が明確なため、「認めてもらう」ということが第一です。
上司や友人の場合、相手が一番知りたいポイントは、披露宴や二次会に呼ばれるかどうかということです。
このため日程も招待客のリストも決まった時点で伝えるのがマナーです。
まずは招待したい場合と、そうでない場合の伝え方の違いについてご説明します。

披露宴に招待したい上司には

「このたび、結婚することになりました。部長にもぜひ結婚式にご列席いただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。」

「〇月〇日に〇〇ホテルで挙式の予定ですので、部長にもぜひ列席いただきたいと思っております。」

披露宴に招待しない上司には

「このたび、結婚することになりました。披露宴は実家の近くの〇〇で行いたいと考えております・・・」

「結婚式は〇月〇日ですが、披露宴は親族だけで済ませますので会社の皆様には改めてご挨拶できれば・・・・」

披露宴/二次会に招待したい友人には

「この春に結婚します。結婚式(二次会)のご案内をかねてお電話しました。招待状は近日中にお送りするので、よろしくお願いします。」

「この春に結婚することになりました。結婚式(二次会)は〇月〇日で、出席してもらえたら嬉しいです!」

披露宴/二次会に招待しない友人には

「秋に結婚することになったのだけど、披露宴は親族だけで済ませる予定でいます。」

「実は、結婚することになったの。式のことはまだ何も決めていないけれど秋には入籍の予定なんだ~」

結婚挨拶は「あちゃ~、やらかした」は許されない!!

みんなに祝ってもらうため、結婚挨拶する上での注意事項があります。
「付き合った」「別れた」の報告とは全く違うデリケートなことですので、必ず守るようにましょう。

上司に風の噂で耳に入る

仲のいい同僚との普段の会話で結婚の話が出たら事前に伝えても良いですが、あくまで内密に。
公には直属の上司→先輩→同僚の順番を守ることがとても重要です!
噂で上司の耳に入った・・・ということは絶対にないよう、配慮しましょう。

一斉メール

遠方の親戚やご無沙汰している友人には、メールで伝えるにしても、あくまでその人個人宛で送ります。
くれぐれも複数宛てでの一斉メールはタブーですので気を付けましょう。

披露宴招待の間違い

披露宴に呼ぶゲストをきちんと決めていないうちに挨拶をすると、あやふやな言い回しになってしまうこともあります。
突然のプロポーズで舞い上がって先を考えずに報告していると、相手にはどのように伝わったか分からないので、心を落ち着かせて挨拶したいものです。

ハガキ・年賀状・メールでの結婚挨拶

ハガキでの挨拶

結婚報告はがきを送るタイミングは、挙式後1ヶ月以内が目安です。 遅くとも2ヶ月以内には出すようにしましょう。
一方で、結婚報告を年賀状と兼ねることで、わざわざ結婚報告はがきを出す習慣というのはなくなってきている節があります。
しかし、突然の喪中で年賀状を出せなくなり、報告のタイミングを失い困ってしまったというケースも中にはあるようです。
確実に報告をしておきたい相手には、きちんと結婚報告はがきを出すことでご挨拶しておきましょう。

年賀状での挨拶

もう長い間、年賀状だけのやりとりが続いているような友人には、年賀状と結婚報告を兼ねてしまって差し支えありません。
挙式に招待しなかった友人で、なかなか交流がないけれどもぜひ報告をしておきたい、という友人がいる場合も、年賀状での報告が良いタイミングかもしれません。
特に年末に挙式をしたカップルは、「年賀状」と「結婚報告」を兼ねる場合が多いようですが、本来この2つのはがきは別々に出すのが正式です。この二つを兼ねてもよいかというのは、相手との関係によって判断しましょう。

メールでの挨拶

二人の仲を交際時から見守ってくれていた友人には、日頃と同じようにメールを使って結婚報告をしてもOKです。
また、SNSやメールを使って「親しい仲で集まって報告する機会」を一斉にお知らせしたり、「個別に報告する機会」を設けるために日程を尋ねたりすることで、とりあえずの報告としてしまうことも、今どきは多いようです。

会社では他部署の方でお知り合いがいる場合など、わざわざ時間をとってもらうという関係でない場合は社内メールで報告しても問題ありません。

二人を祝ってもらうために

挨拶をきちんとすれば、周りのみんなは心から祝福してくれることでしょう。
両親はもちろん、これから末永くお付き合いする関係の方もいらっしゃるかと思いますので、是非とも注意事項に気を付けて、しっかりと挨拶できるよう願っております!
素敵なスタートが切れますように☆

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です