【2026年版】入籍日おすすめランキング!縁起の良い日(大安・天赦日・一粒万倍日など)吉日・凶日カレンダー

【2026年版】入籍日おすすめランキング!縁起の良い日(大安・天赦日・一粒万倍日など)吉日・凶日カレンダーのカバー写真 0.6666666666666666

皆さんは入籍日ってどうやって決めますか?語呂の良い日?二人の記念日?♡色々ありますが、日本の暦には吉日・凶日がたくさん!せっかくなら縁起の良い日を選びたいですよね。 この記事では2026年のおすすめ入籍日&月別に吉日・凶日をご紹介します。おふたりにぴったりの1日を見つけておきましょう♡

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

入籍日はいつにする?2026年の縁起の良い日をチェックしよう♡

画像許諾:@Kirara

入籍は人生のビッグイベント♡せっかくならお日柄選びにもこだわりたいですよね^^

しかし、吉日・凶日ってたくさんあるし、「詳しい意味がわからない」「調べるのが大変」と思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、入籍日にぴったりの日が見つかる吉日・凶日カレンダーをご用意しました!月別におすすめの入籍日もご紹介しておりますので、ぜひ参考になさってみてくださいね♩

2026年以外の入籍日におすすめ縁起の良い日カレンダー
2023年2024年2025年

【吉日一覧】六曜以外で入籍に縁起が良いとされる日とは?

画像許諾:@rm.0424

入籍したい日が決まっており、その日が凶日と重なった場合は、六曜以外の吉日に注目するのも一つの手。実は日本には大安や友引よりも縁起が良いとされている開運日があるんです♩

ここでは入籍日にぴったりの開運日をご紹介しましょう♡+。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

天赦日は、日本の暦で最も縁起が良い日とされる開運日୨୧*:.。

「天が万事の罪を赦す日」と言われ、仏滅や赤口など凶日と重なった場合でも影響を受けないとされています。年に5~6日しかない貴重な開運日なので、入籍を控えている方はぜひチェックしてみて♡

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

「一粒蒔いたモミが何倍にもなって実る」という意味から、新しいことを始めるのにふさわしい日とされているの一粒万倍日。夫婦生活がスタートする入籍日にもぴったりです♩

一説では仏滅と重なると効果が半減し、天赦日と重なると効果が倍増すると言われています。

母倉日(ぼそうにち)

「母が子を育てるのと同じように、天が人間を慈しむ」という意味を持つ母倉日も慶事に適した日とされています。

中でも入籍や挙式など、婚礼関係のお祝い事をするにはぴったりの大吉日です♩

天恩日(てんおんび・てんおんにち)

「天から恩恵を受ける」という意味を持つ天恩日。入籍や結婚式など、お祝い事をする日にふさわしい吉日です.:+°

5日連続でやってくるという特徴があり、月に1回は必ずあるので入籍日にも取り入れやすいでしょう♡

大明日(だいみょうにち)

大明日には「太陽が隅々まで明るく照らしてくれる」という意味があります。

何事もうまくいく吉日とされているので、入籍はもちろん、挙式や披露宴、ハネムーンにもおすすめの吉日です♩

月徳日(つきとくにち・がっとくにち)

月徳日は「その月の福徳が得られる日」と言われており、何をするにも吉日とされています。

建築やリフォームなど、土に関わる事柄がとくに吉とされていますが、入籍などの婚礼行事にもぴったりです♡

神吉日(かみよしにち)

神社に参拝したり、神様を祀ったりする日に良い日とされていますが、入籍日としてもおすすめです。この日に入籍すると、神様のご神徳を受けやすいと言われています。

【凶日一覧】六曜以外で入籍に縁起が悪いとされる日とは?

画像許諾:@mei

一方で、仏滅や赤口以外に縁起が悪いとされる日も複数あります。入籍に関する凶日は吉日よりも多いので、縁起を気にするカップルは要チェック!

受死日(じゅしび・じゅしにち)

受死日は別名『黒日(くろび)』とも呼ばれ、日本の暦では最も縁起が悪いとされる日に当たります。

仏滅よりも縁起が悪い凶日で、入籍日や結婚式には不向きです。天赦日と違って月に数回あるので、縁起が気になる方は被らないようにチェックしておきましょう。

十死日(じゅうしび・じゅうしにち)

十死日は黒日に次いで凶日とされています。黒日同様、仏滅より縁起が悪く、何事も上手くいかない日とされているので、この日に入籍するのも避けたほうが◎

不成就日(ふじょうじゅび)

不成就日は文字通り「どんな願いも成就しない日」という意味を持つ凶日です。悪い結果を招くとされており、入籍日には不向きです。

往亡日(おうもうにち)

「往くて亡ぶ日」という意味を持ち、どこかへ行ったり出発したりする日に凶日とされています。婚礼関係は新たな門出=出発の意味を持つため、この日は避けたほうが良いでしょう。

三隣亡(さんりんぼう)

建築関係の大凶日で、「この日に建築関係のことを行うと三軒隣まで滅ぼす」と言われています。入籍は建築関係ではありませんが、「家庭を築く」ということから避けたほうが良いとされています。

帰忌日(きこにち・きいみび)

「凶星の精が人家の門戸をふさいで家には入れない日」という意味を持つ凶日です。入籍は嫁ぐ=新しい家に入るという意味合いから、適していないとされています。

三箇の悪日(さんがのあくにち)

三箇の悪日とは大禍日・狼藉日・滅門日(たいかにち・ろうじゃくにち・はもんにち)の3つの総称です。

この3つの日は「万事何をやっても凶日」という意味を持つと言われており、婚礼関係にもふさわしくない日とされています。

年間90日ほどある三箇の悪日ですが、実はその人の干支によって該当する月日が異なるとも言われています。全ての該当日を気にしているとキリがないので、入籍日を決める際はふたりの干支だけで考えた方が◎

寅の日(とらのひ)

寅の日は虎の「千里行って千里戻ることができる=出ていったものが帰ってくる」ということわざから、宝くじの購入や旅行など、”戻ってきたほうが良い事柄”に関しては縁起の良い日とされています。

一方、”戻ってこないほうがいい事柄”には不向きの日なので、入籍や結婚式などの行事を行うのはNG。結婚に関するものでいえば、ハネムーンのみが適した日となります。

鬼宿日(きしゅくび・きしゅくにち)

鬼宿日も本来は吉日とされている縁起の良い日です。この日は「鬼が宿にいて、外を出歩くことがないから何をしても邪魔されない日」と言われています。

ただ、宿(家)にいる鬼と、家に新しく入ってきた嫁あるいは婿が鬼と鉢合わせしてしまうという意味から、入籍や結納などの行事は避けたほうが良いとされています。

2026年1月の吉日・凶日カレンダー

1月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
1月3日先勝大明日、神吉日
1月5日先負一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日
1月7日大安天恩日、母倉日
1月10日友引大明日、神吉日
1月13日大安大明日
1月21日友引大明日
1月22日先負神吉日

1月の入籍おすすめ日ナンバーワンは1月7日♡新年のお祝いムードも残る中、結婚記念日もお祝いできるのはとっても良いですね^^

また、3位の1月10日は友引と重なるため、吉とされる時間帯も限られます。友引に入籍する場合、婚姻届を出す時間帯は正午を挟む11時〜13時の時間帯を避けると良いでしょう。.:+°

2026年2月の吉日・凶日カレンダー

2月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
2月2日友引大明日、神吉日
2月11日大安大明日、月徳日
2月13日先勝大明日、一粒万倍日、神吉日
2月14日友引大明日、神吉日
2月15日先負大明日、神吉日
2月23日先勝天恩日
2月25日先負大明日、一粒万倍日、神吉日

2月は毎年バレンタインデー、猫の日に入籍するカップルがたくさんいますが、2026年は2月14日のバレンタインデーが吉日となっています。

ただ14日は友引なので、婚姻届を出す時間帯は正午を挟む11時〜13時の時間帯を避けましょう。.:+°

2026年3月の吉日・凶日カレンダー

3月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
3月14日友引大明日、母倉日
3月22日大安大明日
3月24日先勝一粒万倍日、神吉日
3月25日友引
3月26日先負神吉日、母倉日

3月は春のお彼岸がある月。令和8年の春のお彼岸は3月17日~23日までです。

お彼岸はご先祖に感謝する期間で、決して縁起の悪い日ではありませんが、人によってはお彼岸に入籍することに対して難色を示す方もいらっしゃるかもしれません。

もし家族の反応が気になるようであれば、入籍日を決める前に一度相談しておくと良いでしょう◎

2026年4月の吉日・凶日カレンダー

4月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
4月3日大安大明日、神吉日
4月6日友引大明日、天恩日
4月11日先勝一粒万倍日、神吉日
4月12日友引大明日
4月23日先負一粒万倍日、天恩日、神吉日
4月28日友引大明日、神吉日、月徳日
4月29日先負大明日、神吉日

新年度が始まる4月は、月初から月末まで吉日がまんべんなくある月です。全部の週に吉日があるので、忙しい方でも入籍日を選びやすいでしょう♡

先勝・友引・先負の吉日に入籍する場合は、婚姻届を提出する時間帯に注意してくださいね!

2026年5月の吉日・凶日カレンダー

5月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
5月5日先負一粒万倍日、大明日、神吉日、天恩日、母倉日
5月9日先勝天恩日
5月18日大安一粒万倍日、大明日
5月21日友引大明日
5月24日大安
5月26日先勝神吉日、月徳日
5月30日大安一粒万倍日、大明日

5月の最もおすすめの日は、18日と30日ですが、毎年祝日に結婚祝いをしたいというカップルは「こどもの日」の5日を狙うのがおすすめ!

ただ、5日は先負なので、婚姻届は午後の時間帯に提出しましょう◎

2026年6月の吉日・凶日カレンダー

6月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
6月1日先勝大明日、神吉日
6月2日友引大明日、神吉日
6月8日友引天恩日
6月11日大安大明日、月徳日
6月14日友引大明日、神吉日
6月15日大安大明日、神吉日
6月18日友引神吉日
6月23日先勝天恩日
6月25日先負一粒万倍日、神吉日、大明日
6月29日先勝
6月30日友引

6月はジューンブライドということもあり、入籍するカップルもたくさんいらっしゃるかと思いますが、残念ながら土日の吉日が14日のみ。

また、上記で紹介しているおすすめの日に入籍する場合は「大安」以外は時間帯によって吉凶が異なります。婚姻届を提出する時間帯に注意してくださいね!

先勝は午後、友引は午前11時~午後1時、先負は午前を避けて婚姻届を提出しましょう.:+°

2026年7月の吉日・凶日カレンダー

7月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
7月9日大安大明日、神吉日、月徳日
7月12日友引大明日
7月22日友引一粒万倍日、神吉日

2026年の7月は、入籍日におすすめの吉日がやや少なめ。

ただ、赤口の日は午前11時~午後1時までが吉時とされるため、凶日が重なっていない10日・20日は時間帯にさえ注意すればOKです♩

2026年8月の吉日・凶日カレンダー

8月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
8月2日先勝神吉日
8月3日友引一粒万倍日、大明日、神吉日、天恩日
8月9日友引神吉日
8月10日先負大明日、母倉日
8月13日先勝一粒万倍日、大明日、神吉日、母倉日
8月21日先負神吉日、天恩日
8月25日先勝一粒万倍日、大明日、母倉日
8月26日友引大明日、神吉日、月徳日
8月30日赤口一粒万倍日

8月も、月初から月末まで吉日がまんべんなくある月ですね!

ただ、大安と重なる吉日がなく、先勝、友引、先負、赤口のみ。

先勝は午後、友引は午前11時~午後1時、先負は午前を避けて婚姻届を提出しましょう.:+°

赤口の日は午前11時~午後1時までが吉時とされるため、正午前後をねらって婚姻届を提出するのが良さそうですが、役所によってはお昼休憩で窓口が閉まっていることもあるため注意が必要です!

2026年9月の吉日・凶日カレンダー

9月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
9月2日先負大明日、天恩日、神吉日
9月6日先勝一粒万倍日、天恩日、母倉日
9月7日友引一粒万倍日、大明日、神吉日
9月10日大安大明日
9月14日大安一粒万倍日、神吉日
9月22日先勝神吉日
9月26日大安一粒万倍日、神吉日

秋のお彼岸がある9月。令和8年の秋のお彼岸は9月20日~26日までです。

3月のお彼岸同様、縁起の悪い期間ではありませんが、親族に年配の方がいる場合は注意が必要。「お彼岸に入籍するなんて…」と捉えられる方もいるので、この期間に入籍を考えている方は家族に一度相談してみると良いでしょう。

2026年10月の吉日・凶日カレンダー

10月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
10月4日先勝大安、大明日、神吉日
10月8日大安神吉日
10月10日先勝母倉日
10月13日大安大明日、神吉日
10月15日先勝
10月16日友引神吉日
10月21日先勝天恩日
10月22日友引大明日、神吉日、母倉日
10月25日大安大明日、神吉日
10月28日友引

10月は吉日が割と多く、1週目以外まんべんなく吉日があります♡

上記のおすすめ日の他にも、10月1日は天赦日と一粒万倍日が重なっている縁起の良い日。しかし仏滅と重なっているため、家族や親族が気にされるようであれば控えておいたほうが◎

2026年11月の吉日・凶日カレンダー

11月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
11月2日先勝天恩日
11月8日先勝一粒万倍日
11月10日大安神吉日
11月14日先負大明日
11月22日大安神吉日
11月26日先負大安、月徳日

入籍月として最も人気のある11月。特に毎年人気の「いい夫婦の日」が大安と神吉日で最も縁起の良い日とされています!

11月23日も「いい夫妻の日」であり、勤労感謝の日で祝日なので毎年お祝いできておすすめではありますが、残念ながら2026年は帰忌日となっています。

帰忌日は、凶星の精が人家の門戸をふさぐ日とされており、入籍には適していないとされています。

2026年12月の吉日・凶日カレンダー

12月のおすすめ入籍日
日付六曜吉日
12月2日先負一粒万倍日、大明日、天恩日
12月8日先負大明日
12月11日先勝大明日、神吉日
12月12日友引大明日、神吉日、母倉日
12月15日大安一粒万倍日、神吉日
12月17日先勝天恩日、神吉日
12月23日先勝大明日
12月24日友引大明日、神吉日、母倉日、月徳日
12月27日大安一粒万倍日

12月は人気のクリスマスイブが縁起の良い日ランキング3位となっています♡彼と婚姻届を提出して、そのままクリスマスイブデート♩なんてとっても素敵で思い出に残りますね^^

年末年始の休み期間に婚姻届を提出したい!という方は、12月27日が大安&一粒万倍日なのでおすすめです!

入籍日はぜひ縁起を担いで♡

画像許諾:@yukawd

2026年は毎年人気の「いい夫婦の日」や「クリスマスイブ」などが吉日になっていて、この日に入籍するカップルが増えそうな予感♩

暦を見るとたくさんの吉日・凶日がありますが、これらはあくまでも迷信です。「仏滅だけど祝日だから毎年お祝いできるこの日がいい♡」などお二人の希望があるのであれば、過剰に気にしないことも大切です。パートナーと話し合って、おふたりにぴったりの入籍日を選びましょう♩

入籍日にぴったり♡
\語呂合わせ&覚えやすい日/

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です