両家顔合わせ食事会の席順の正解は?席次マナーと当日の流れを紹介

両家顔合わせ食事会の席順の正解は?席次マナーと当日の流れを紹介のカバー写真 0.66625

顔合わせを行うときに気になるのが席順! 両家が初めて会う顔合わせは、親睦を深めるために重要な行事です♡スムーズに行うために大切な席順や当日の流れを解説します*

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

恥をかかないために!顔合わせの席順を確認

Mio

結婚が決まったら、入籍前に必ず行うのが両家の顔合わせ食事会。ふたりの婚約を公にし結納の代わりとなる、両家の親睦を深めるための大事な行事なんです♡

そこで恥をかかないために重要なのが席順

ビジネスマナーと同様に、上座下座と座る位置にも気をつけなければなりません。顔合わせ当日に困らないために、席順や進行・マナーを確認しておきましょう!

結納と顔合わせの違いは?

結納:両家が正式に縁を組むための伝統的な儀式
顔合わせ:結納を略式化した食事会

結納は、男性側から女性側の家へ「結納金」と「結納品」を納め、女性側は結納返しを行う伝統的な儀式です。

最近では顔合わせ=婚約と考え、費用も抑えられるので結納は省略するスタイルが主流になって来ています*

どちらのスタイルにするかは両親とよく相談して決めましょう!

顔合わせ食事会の席順を決める時のルール

両家顔合わせ食事会 会場K.Suyasuya

両家顔合わせ食事会の目的はあくまでも両家の親睦を深めることです。結納とは別物となるため、席順の正しいルールはとくに決まっていません

ただ、中には席順のマナーを気にする親や親族も。そんな時のために、最低限のマナーは押さえておく必要があります。

まずは両家顔合わせ食事会の席順決めで最低限守りたいルールをいくつかご紹介します♥⁺。

ルール①上座・下座で決める

上座・下座は日本独特の文化で、目上の人やお客様に敬意やおもてなしの気持ちを表すためのマナーです。ビジネスシーンだけでなく、結納や顔合わせの時も席順は上座・下座をベースに決めていきます。

上座・下座とは?
上座・下座の基本
上座とは、その部屋の中で一番くつろげる場所のことです。下座はその逆で、目上の人をおもてなしする側が座る席を指します。基本的に上座は出入口から最も遠い席となります。人の出入りが少なく、その部屋の中で最も落ち着ける場所だからです。反対に出入口から最も近い席は下座となります。

ただし、部屋のレイアウトによっては上座・下座が通常と異なる場合も。例えば床の間がある和室で顔合わせ食事会を行う場合は床の間に最も近い場所、立派な庭園がある料亭では景色が見える席が上座となります。

両家顔合わせ食事会の席順では結納のしきたりに従い、
上座…新郎側、下座…新婦側
とするのが一般的となっているようです。

また、結婚する2人が両家の親を招くということから、
上座→下座…父・母・本人の順番
で座ることが多いようです。

ただ、これに関しては状況に応じて席次を変更してもOK!イレギュラーなケースについては後述の【ケース別】顔合わせ食事会の席順で紹介しておりますので、そちらも参考にしつつ席順を決めてみてください୨୧

ルール②同じ立場の人同士で対面させる

chirokotaro

両家顔合わせ食事会は基本的に同じ立場の人同士が対面になるように座ります。

お父様はお父様同士、お母様はお母様同士で向かい合う形になるように席順を決めましょう。

ルール③なるべく両家で参加人数を合わせる

sim_dear

顔合わせ食事会はなるべく両家で参加人数を合わせるのがベターです。

親や祖父母が1人しかおらず、人数が多少揃わない程度であれば問題ありませんが、兄弟姉妹や祖父母が参加することで3人対5人になるなど、大幅に人数が合わなくなりそうな場合は両親と当事者のみで顔合わせを行うようにしましょう。

一般的な顔合わせ食事会の席順

Mio

地域の慣習や両親の意向などによっては兄弟や祖父母が出席する場合もありますが、両家顔合わせ食事会は結婚する当事者2人+両家の両親で行うのが一般的です。

ここでは

  • 2人+両家両親
  • 2人+両家両親+兄弟
  • 2人+両家両親+祖父母

の3パターン別に、顔合わせを行う場合の一般的な席順をご紹介します。

2人+両家両親

結婚する2人と両家の親で顔合わせ食事会を行う場合の席順

本人たちが両親の間に座る方が話が和やかに進みそうという場合にはそちらに変えても◎ですよ♩

2人+両家両親+兄弟

結婚する2人と両家の親、兄弟で顔合わせ食事会を行う場合の席順

兄弟姉妹も出席する場合は、母親と自分の間に年齢順に座ります。
こちらもお二人が間に入る方が話がスムーズに進むという場合は、順番を変えるのも例外ではありません*

2人+両家両親+祖父母

結婚する2人と両家の親、祖父母で顔合わせ食事会を行う場合の席順

祖父母が出席する場合も、母親と自分の間に両親に祖父祖母の順に座ります。
祖父母が足が悪かったり車椅子での出席の場合は、入り口に近い席にするなど配慮を行うと良いでしょう*

【ケース別】顔合わせ食事会の席順

片親の場合、婿入りする場合、両家で参加人数が揃っていない場合…など、イレギュラーなケースで両家顔合わせ食事会を行う際はどのような席次にしたらよいのでしょうか。

片親の場合

両家顔合わせ食事会で片親が参加する場合の席次

片親の場合は、親と本人の2人だけの参加で問題ありません。

人数を合わせたい時は、兄弟や親族に参加してもらうのも一つの手です。父親あるいは母親の代わりに祖父母や叔父・叔母が参加する場合は、親の席に座らせても問題ありません。

ただし親の代わりに親族が参加する際は、事前に相手側へ参加者を伝えておきましょう⋈+。

婿or婿養子に入る場合

婿入りまたは婿に入る場合の両家顔合わせ食事会の席次

婿入り、あるいは婿養子に入る場合は、男性側と女性側の位置が逆になります。

並びは一般的な席次と同じく、父親・母親・本人の順番に座ります。

両家の親同士が初対面の場合

両家の親同士が初対面だった場合の顔合わせ食事会の席次

両家の親同士が初対面で会話が盛り上がらなさそうな場合は、結婚する当事者2人がお父様とお母様の間に座るのもアリ!

顔合わせ食事会で最も大切なのは場が和むことです。絶対的に上座・下座を意識して席順を決めなければいけないというわけではありませんので、状況に応じてスムーズに進められる席次にしましょう♡

顔合わせ食事会の席順を決めた後にしておきたいこと

ma20210505

上座・下座も理解したし、これで両家顔合わせ食事会の席順もばっちり!…かと思いきや、
「お店に着いたら席のバランスが悪かった」
「お互いに上座を譲り合ってグダグダに…」
なんてトラブルも起こっているようです。

そこで両家顔合わせの席順で失敗しないために押さえておきたいポイントが以下の2つ!

会場に席のセッティングを頼む

参加人数が奇数の場合の両家顔合わせ食事会の席次

どちらかの家が片親だったり、兄弟姉妹が参加したりして参加人数が両家全員で奇数になる場合、無理に同じ立場の人同士を向かい合わせようとすると全体のバランスが悪くなってしまいます。

そういった場合はお店に頼んで席を調整してもらいましょう。なお、上の図では新婦側が父親・母親・本人・兄弟姉妹の順番になっていますが、兄弟姉妹が会話に入れなさそうであれば本人と位置を入れ替えてもOKです◎

このほか、席のセッティングなどで不安な点がある場合もまずはお店へ相談してみましょう。

席次表や席札を用意する

r___wd0418

お互いに席を譲り合いそうな場合は、席次表や席札を用意してみましょう。あらかじめ席次を伝えておくことで、当日の進行をよりスムーズにすることができます♡

席次を両家顔合わせ食事会で使うしおりに印刷しておき、事前に配布しておくのもおすすめ♩

両家顔合わせ食事会のしおりの作り方は以下の記事で紹介していますので、こちらも併せて参考にしてみてくださいね.:+°

両家顔合わせ食事会の事前準備と流れ

yksky248

当日、両家顔合わせ食事会をスムーズに行うには、事前準備と流れを把握しておくことが重要です。お店の方もタイミングを計ってくれますが、きちんと確認しておきましょう!

事前準備

基本的には自分たち2人が主催者となって準備を行います。
地域ごとの慣習や両親の意向もあるので、きちんと意見を確認しながら進めましょう!

①場所・日取りを決める
②進行役を決める
③進行内容を考える(両親にも確認)
④服装・手土産を決める(両家で差がでないように)
⑤費用の分担方法を決める

※ 進行役はだれが行う? ※

進行役は下記いずれかの方が行います。
事前に必ず進行役を決めておきましょう!

・男性の父親
(父親がいない場合は母親)
・男性本人

当日の流れ

両家顔合わせ食事会当日の流れが書かれたしおり10wedding26

①一緒に室内に入り、着席する
②進行役が顔合わせの挨拶を行う
③両家家族の紹介
④婚約記念品のお披露目・交換
⑤乾杯を行い、食事・歓談
⑥両家での記念撮影
⑦顔合わせの締めの挨拶を行う
⑧新郎新婦によるお礼の挨拶を行い、お開き

【①一緒に室内に入り、着席する】

ロビーやフロントなど待ち合わせ場所を伝え、両家が合流したあと、スタッフの案内に従って一緒に入室します。
顔合わせ食事会の場合は、先に入らず一緒に入室するのがポイントです!
(結納の場合は先に男性側が着席して待つのが礼儀)

【②進行役が顔合わせの挨拶を行う】

事前に決めた進行役の人が、改めて顔合わせの挨拶を行う。
手土産があればこのタイミングで交換すると◎

【③両家家族の紹介】

2人から男性側→女性側の順で両親(兄弟)の紹介をおこなう。
両家の挨拶後、「これからよろしくお願いします」と一言挨拶があると◎

【④婚約記念品のお披露目・交換

食事が始まる前に、婚約記念品のお披露目・交換を行いましょう!
ここで婚姻届の証人欄に署名をもらったりなどしてもいいですね*

【⑤乾杯を行い、食事・歓談】

進行役が乾杯の音頭をとり、食事・歓談へ。
話のネタにもなる『顔合わせのしおり』を作るのもおすすめ*
家族のプロフィールや2人の幼少期時代・馴れ初めなどを盛り込めば会話にも困らないはず♩

【⑥両家での記念撮影】

顔合わせの記念に全員での記念撮影を*
酔っ払ったり、お酒で顔が赤くなるのが嫌というかたは、婚約記念品のお披露目のタイミングで行うのも◎!

【⑦顔合わせの締めの挨拶を行う】

進行役が締めの挨拶を行うのが良いですが、進行役が新郎の場合は、
男性側のお父様にお願いするのが一般的です。
事前に挨拶をお願いする旨を伝えるのを忘れないようにしましょう!

【⑧新郎新婦によるお礼の挨拶を行い、お開き】

最後に2人からもお礼の挨拶を行いましょう!

お会計はいつ行う?

顔合わせ後半に頃合いを見計らって、支払いに立ちましょう。
折半という場合でも、立て替えておくなど状況を見ながら判断すると◎ですね*

顔合わせが成功するには2人の対応が重要!

@nonono811

顔合わせをスムーズに進めるためには、ふたりのしっかりとした事前準備と柔軟な対応が重要です♡

緊張をしてしまう場面ですが、あまり気を張りすぎずにみんなが心地よく過ごせる場になるように努めましょう*

顔合わせのしおりテンプレートをダウンロード無料で56種!

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です