できちゃった婚は離婚率が高い?後悔しないため必要なことは?

できちゃった婚は離婚率が高い?後悔しないため必要なことは?のカバー写真 0.6658333333333334

できちゃった婚に不安や悩みはつきもの。離婚率が高いのは本当なのか、周囲は祝福してくれるのか、将来的に幸せになれるのかなど。アンケートでの意識調査や離婚率に関する統計、メリット・デメリットなどを検証し、できちゃった婚について考えましょう。できちゃった婚を後悔することがないよう、幸せになるためのポイントも解説します。

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

できちゃった婚は幸せになれるの?


@mnyz_wedding

新しい命を授かり、本当なら喜びに満ちあふれるはずなのに少し不安──。できちゃった婚の場合は周囲の目や親への報告、将来的なことを考えると悩みも多いかもしれませんね。

こちらの記事では、できちゃった婚の幸せについて深堀り。アンケート調査でわかった男女の意識の違いから、できちゃった婚のスケジュールまでを紹介します。

後悔しないためには離婚率の統計デメリットに着目しつつ、できちゃった婚のメリット幸せになるためのポイントにも注目し、できちゃった婚について考えましょう*

できちゃった婚は「あり」or「なし」?


@mnyz_wedding

できちゃった婚が確定したとしても、やっぱり気になるのは世間の目。できちゃった婚へのイマドキな考えはどうなっているのでしょうか?

約7割が「身近にいる」と回答

株式会社オープンサイトが運営するラブサーチでは、「出来ちゃった結婚or授かり婚」についてのアンケートを実施。できちゃった婚をしたカップルが身近にいるかをたずねたところ……

◆YESと回答

●女性・・・70.8%
●男性・・・68.8%

という結果に。できちゃった婚が特別な結婚であると感じる人は少ないことがわかります。

女性と男性とでは意識に違いが!

さらにラブサーチのアンケートでは、「できちゃった結婚はアリだと思いますか?」との質問も。

◆YESと回答

●女性・・・50%
●男性・・・68.8%

男女で意識に差がある結果となりました。ラブサーチでは、結婚のきっかけとしてデキ婚を楽観的に考えている男性に対し、女性は妊娠や出産の面で現実的にとらえていると分析。

他人のできちゃった婚には寛容でも、いざ自分がとなると女性は慎重になるということも考えられるでしょう。

デキ婚⇔授かり婚の差も大きい?

アンケート結果には出ませんでしたが、同じできちゃった婚でもデキ婚⇔授かり婚の差は心理的に影響するかもしれません。

たとえば「お互いor相手に結婚するつもりがなかったのに妊娠=デキ婚」「結婚を前提に交際していての妊娠=授かり婚」という区別です。

特に、妊娠や出産のともなう女性にとっては心理面での影響が大きいため、自分のできちゃった婚について「あり」⇔「なし」の判定はシビアになるでしょう。

できちゃった婚の離婚率は高いの?

@morishita_typy

できちゃった婚で最も悩ましい離婚率というテーマ。実際の統計データなどから検証してみましょう。

年齢が若いほど高い傾向かも

たとえば10代では離婚率が8割あるともいわれています。

厚生労働省の統計によると、結婚よりも先に妊娠をした女性が15~19歳では8割を超えているのですが、公益財団法人生の命保険文化センターが公表している有配偶離婚率を見ると~19歳で8割を超えている状態です。

同じことが20代前半にも当てはまります。ただ、2つのデータには若干のタイムラグもあり、厳密に「できちゃった婚が理由の離婚」を示すわけではありません。

2つのデータで読み解けるのは、できちゃった婚も離婚も年齢が若いほど多いという傾向です。

イメージだけで語られる部分もある

できちゃった婚は離婚率が高いという認識は、「結婚する予定になかった2人が結婚をしたため上手く行くはずない」というイメージで語られることも原因でしょう。

また、できちゃった婚からの離婚を実際に経験した人によって「できちゃった婚は上手く行かない」という実体験が語られることも影響しているのではないでしょうか。

できちゃった婚のメリット

できちゃった婚には世間の厳しい目やネガティブイメージもありますが、カップルにとってはメリットもあります。ここで具体的なメリットを見ていきましょう。

すでに赤ちゃんを授かっている

できちゃった婚の最大のメリットは赤ちゃんの存在。結婚して何年経っても子供に恵まれない夫婦が少なくない中で、すでに赤ちゃんを授かっているというのは大きな価値です。

孫の誕生を切望する親からもプレッシャーをかけられる心配がありませんし、夫婦で互いに不妊について気を遣わせることもありません。

入籍から結婚式までが短期間で整う

できたちゃった婚には出産までになどのタイムリミットがあるため、入籍や結婚式、新居への入居などを短期間で整わせる必要があります。

たとえば同棲の長いカップルが結婚せずに別れるというケースもありますが、タイミングの問題も原因のひとつです。できちゃった婚は、結婚に必要な準備を必然的に進める理由になります。

親の祝福によっては手厚く援助される

もし、「早く孫の顔が見たかった」という親の希望がかなった場合、親の祝福は大きなものになります。もちろん、相手やカップルの年齢などにもよりますが、親の祝福が得られれば精神的あるいは経済的な援助も手厚くなるでしょう。

できちゃった婚のデメリット

@まーみん

できちゃった婚が離婚率を上げるとすれば、できちゃった婚ならではのデメリットがあるからです。できちゃった婚で後悔しないためにも、ここで詳しく確認しておきましょう。

相手が結婚にふさわしいか見極められない

交際期間が短いほど、相手を見極めるのが難しいかもしれません。交際期間が短いと情熱が邪魔をして相手を客観的に見られないからです。

彼氏や彼女として魅力的でも、夫や妻としてはどうかは別問題。交際期間が長い結婚が上手くいくというわけではありませんが、結婚してから「こんな人だったの?」ということは短い交際期間で結婚したカップルにありがちです。

親や職場など周囲の目が気になる

たとえ友達のできちゃった婚には「アリだよ!」と思えても、いざ自分が親や職場などに報告するとなれば反応が気になるもの。「だらしない」「身勝手だ」など厳しく見られないか悩むカップルもいます。

さらに年齢が高くなるほど「恥ずかしい」と感じる傾向も。親の性格や地域性、周囲との関係性によっても「許してもらえる?」と気を揉むテーマです。

結婚の準備が大変で間に合わないこともある

できちゃった婚の場合、女性は身重の状態で結婚準備を進めなければなりません。たとえば式場探しなど、どうしても出かけなければ決められない課題は妊娠時期によってハードなものです。

出産が迫れば迫るほど身動きが取りづらくなるため、希望の日時に結婚式場を押さえられなかったなど間に合わないケースも発生します。

ふたりだけの甘い新婚生活が味わえない

すでに女性のお腹に赤ちゃんがいるという状況では、妊婦さん優先のような空気になります。女性の母性も強まり、お互いの心理的にも夫婦の甘い新婚生活が送りにくくなるかもしれません。

また、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんのため準備にも忙しくなり、のんびり夫婦で過ごす時間も少なくなるでしょう。

いずれ離婚しないか不安がつきまとう

カップルのどちらか、あるいは両方が、できちゃった婚を喜べないなどの場合は「いつか離婚するのでは?」と不安になることもあるでしょう。

できちゃった婚を喜べない理由は、相手の適正や経済的なもの家族の反対などカップルによってさまざまです。

できちゃった婚で幸せになるためのポイントとは


@mnyz_wedding

できちゃった婚のメリット・デメリットがわかったら、幸せになるために気持ちを切り替えましょう。どのケースの結婚も同じですが、できちゃった婚を理由に結婚を後悔したり、結婚後に離婚したりしないためにも幸せになるためのポイントをチェックしてくださいね*

●できちゃった婚を自分たちが否定しない
●ふたりで将来のことを具体的に話し合う
●子育てについての考えを互いに尊重し合う
●なにがあっても子供のせいにはしない
●なにかあったら悩まずに誰かに相談をする

できちゃった婚だからと特別な身構えをせず、「赤ちゃんを授かったことで縁のあった人と結婚することになった」と前向きにとらえましょう。

できちゃった婚で幸せに♡スムーズなスケジュール


@naoca_wd

できちゃった婚で幸せになるためには、スケジュールの進め方も大切です。妊娠がわかってから出産までは7カ月ほどしかないわけですから、親への挨拶から出産準備までをスムーズに進めましょう。

すぐに両家の親に挨拶をする

いくら大人同士の結婚でも、ふたりだけの問題ではないため結婚を決めたら親にすぐ挨拶を。どのような反応か気になるかもしれませんが、「赤ちゃんに後押しされたよ」などとポジティブに報告すると親を安心させられますよ。

早めに会社に結婚の報告をする

結婚式をするしないに関わらず、会社には早めに報告をしましょう。所帯をもつことで経理的な扱いも変わりますし、女性の場合は寿退社も関係するためです。「急なことでご迷惑をおかけしますが」など、会社への気遣いもお忘れなく。

入籍など各種手続きをする

結婚すると姓(名字)が変わったり、住居が新しくなったりなどしますので、入籍などの各種手続きは重要です。たとえば「婚姻届」「転居届」「銀行の口座名義の変更」などを行う必要があります。

出産前後どちらかに結婚式をする

できちゃっや婚の場合、結婚式の日取りが限られるため出産後も視野に入れて決めましょう。結婚式をする場合は2~3か月前にゲストに招待状を送る必要がありますので、ほかの結婚準備や女性の体調などとのバランスを考えるのもポイントです。

出産の準備を整える

たとえば、出産をする病院を決めたり、出産後に必要なアイテムを揃えたりと準備を整えましょう。健康保険に加入していれば出産育児一時金が受け取れる場合もありますので、市役所などで申請をしてくださいね。

できちゃった婚という名のきっかけで幸せに


@chisaki0903

できちゃった婚には、メリットもデメリットもありました。それでも、できちゃった婚を決めるからには世間のイメージも踏まえて幸せになりましょう。

●できちゃった婚への社会の理解がないわけではない
●できちゃった婚は女性の方がシビアにとらえている
●できちゃった婚も離婚も若い人ほど多い傾向にある
●できちゃった婚はスケジュール感が求められる
●できちゃった婚でも幸せになれるポイントがある

できちゃった婚といっても、いろいろある結婚へのきっかけのひとつです。結婚を絶対的に幸せにする法則も確実に不幸せにする定義もないように、できちゃった婚だから◎×ということはありません。

人生に巡ってきた運命のきっかけですから、ふたりで幸せになれるよう素敵な家庭を築いてくださいね*

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です