![yagi_wdさんのカバー画像](https://www.weddingnews.jp/site_media/users/345155/data/202932/cover_image_0SdP3GC.jpg)
![yagi_wdさんのアイコン画像](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fusers%2F345155%2Finstance_1pieJJ4.jpg&width=280&height=280)
yagi_wd
私たちの結婚式のコンセプトは
❮ 一緒に創り上げる結婚式 ❯
ゲストの皆さま、アルジェントのスタッフの方々、家族と一緒に。
ゲストの皆さまとは、
・結婚証明書の代わりにウェディングキャンバス
・全員が参加できるクイズ
を用意して一緒に楽しめる時間を作りました。
シェフとは、
私たちの思い出を基に料理をイチから考え、
この日だけのオリジナルメニューを作っていだきました。
プランナーさんとは、
・夫へのサプライズ「ファーストミート」
・家族へのサプライズ「ファミリーミート」
・結婚式に来れない私の父と挙式中のビデオ配信について
など、大切な人たち全員に喜んで貰える方法を一緒に考えました。
そして、今回結婚式のロゴを用意しました。
新郎と新婦の苗字がどちらも𝐘なので、
𝐘を二つ重ねたシンプルなデザインにしています。
このロゴには
「両家が一つの家族となり、新しい家族を一緒に創っていく大切な1日となりますように」
「今日は“ワイワイ”楽しんでください!」
と言う2つの意味を込めました。
ウェルカムスペースやプロフィールブックにも今回のコンセプトと共にロゴを書き、
ゲストの皆さまにも想いを共有したことで、一体感のある結婚式となりました。
結びに、私は元ウェディングプランナーです。
ゲストにもプランナー仲間など業界関係者が多く列席するため、大きなプレッシャーを抱えながら準備しました。
そんなプランナー仲間にも「これまで参加した結婚式で1番良かった!」と言ってもらえた結婚式。
忘れられない一生大切な想い出となりました𓍯
![挙式のカバー写真](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_0F964962-BD3F-4DF9-870A-5FF42755FAD5-3901-00002700F2D1D734.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
挙式
ゲストと近い距離感で過ごせて、
レストランでは珍しい𝟙𝟘𝟘人まで入る明るい雰囲気のチャペルです。
大人数が入るチャペルはどこも大聖堂ばかりで、
もちろんそういうのもいいかもしれませんが、
私たちの希望は
・ゲストに立ち見をさせない(全員座れる)
・出来るだけゲストと近い距離で過ごせる
・祭壇もいらないので、一緒にこの時間を楽しめるような雰囲気
・宗教色がない(十字架取り外し可能)
・憧れだったコンフェッティシャワーを行える
・キラキラした雰囲気よりはナチュラルな雰囲気
だったのでアルジェントのチャペルはピッタリでした❀´-
特に専門式場やホテルでは会場数が多いため挙式も何件も連続して行われるので
コンフェッティシャワーNGのところが多く、
私が昔勤めていた会場でも同じくでした。
憧れのコンフェッティシャワーができたのは、
自由度が高く、多くても1日2件だけの結婚式という特別感があるアルジェント(ひらまつ)ならではだと感じました✨
木目調で温もりを感じる、私たちにぴったりの運命のチャペルでした🌿
![披露宴パーティのカバー写真](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_16295FA8-4DF8-4980-93E7-ED4042573D3B-99153-000023EF5265F709.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
披露宴パーティ
アルジェントという名前がイタリア語で「銀」という意味だそうで、会場内の至る所に鏡があります。
そのおかげで昼間はとても明るくキラキラしていて、レストランなのに堅苦しくなくアットホームな雰囲気が叶います🪞
また、100名まで入る会場でしたが、
正方形に近い形のため親族席が遠すぎず、
メインテーブルからも見える距離なのもポイントです。
大人数の会場はどうしても親族席が離れすぎて、当日1番喜んで欲しい親が置いてけぼりになってしまうことも多いですが、
私たちのパーティーではケーキ入刀も最前列に私の母が来るほど、一緒になって楽しめる距離感でした𐤔
メインテーブルも高砂はなく、
私たちはソファセットにしたのでゲストとも距離が近く、
席にいながらも友人たちと気軽に話せる距離感がとても居心地良かったです◡̈
コンセプトやこだわったこと
〖 ゲストが気付かないところにまでおもてなしを 〗
私が元ウェディングプランナーということもあり、列席ゲストの目線が高いことを理解していました。
だからこそ「おもてなし」にはとことんこだわっています。
⧉料理・ドリンク
レストランウェディングなので料理を楽しみに来てくれるのは当たり前。
だけど年齢問わず肩肘張らずに楽しんでもらいたいので、お箸を用意していただき、お箸でも食べられる料理にしていただきました。
また、お酒好きなゲストにはグラスが空く前にドリンクを聞いていただいたり、デザートブッフェにはお酒に合う「チーズ」を使った甘くないデザートも用意。
他にアレルギーだけではなく好き嫌いにも着目して、苦手なものは別のものに変えていただいたり、
お酒は好きだけどすぐ酔ってしまう友人にはお水をよく持って行っていただくようお願いをしました。
⧉お子様連れゲスト
お子様連れのゲストもいらっしゃるので、
子どもも楽しめるようにキッズスペースを作り、
ボールプールや電車などで子どもたちは遊べるようにしました。
子どもたちも最後まで飽きず泣かずで過ごせて、パパママもゆっくり料理を楽しめたようで良かったです。
また、お子様連れでなくても、妊婦さんには膝掛けとクッションを用意して、「welcome baby!」のプレートをデザートの時に用意してもらいました👶
⧉その他
・公式LINE
私を含め、年齢的にも列席経験が豊富なゲストが多いので、
これまで経験した「こうだったらもっと良いのに」を活かして、
公式LINEで結婚式前にも定期的な配信を行い、気になったことはいつでも確認ができるようにしました。
・ご祝儀
ご祝儀は事前振り込み制を取り入れ、ご祝儀袋の負担を無くしました
・アメニティ
女性化粧室には生理用品やストッキング、メイク直し道具などのアメニティを用意しました。
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_C59BAB00-0E0D-4866-AC02-90B2B5569050-3901-00002704C151F279.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_9910CD05-E031-4EFA-A832-EE51736CE87B-3901-00002708B3923D83.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
- ショップ
- Authentique
- 450000円
𝑹𝑶𝑴𝑶𝑵𝑨 𝑲𝑬𝑽𝑬𝒁𝑨のマーメイドラインドレスです。
【このドレスに決めた理由】
・インポートならではの他とは被らない個性的なデザイン
・気になる二の腕もカバーするオフショルダー
・体のラインが綺麗に出るためスタイルが良く見える魔法
・トレーンが短めなのでレストランウェディングでも動きやすい
長めトレーンにも憧れがあったので最後まで悩みましたが、
ロングベールにすることで憧れの階段フォトも素敵に残せました!
また、身長のせいで丈が短めなのも気にしていましたが、写真を見てみるとヒールのチラ見えがすごく可愛く、この丈で良かったと思います。
このドレスの形のおかげで細見えができ
「ぴったりだったね!オーダーメイドしたのかと思った!」
と言ってくれる子もいて、本当に決めて良かったなと思っています。
Instagramで新作投稿が出てすぐに連絡して試着したのがいい思い出で、まさに運命の1着です🤍
SECOND DRESS和装 2着目
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_DFEDFFE1-9A48-4390-8E57-C15CECC1111E-3901-00002709D358813E.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
- スタイル
- 色打掛
- 700000円
ショップ:Authentique
【この色打掛に決めた理由】
・鶴の刺繍が全て玉留めで創られている珍しく大人っぽい色打掛に惚れた♥
・二羽の鶴が寄せ合う姿が仲睦まじい夫婦を彷彿とさせるデザインが素敵
・裾を持って歩くときにもう一羽の鶴が出てくる粋な仕掛け
・裏地が赤で、紺と赤のコントラストが上品
・振袖の色と奇跡的に合う!!
中の振袖は成人式の際に着た、母が買ってくれた黄色の振袖です。
合い過ぎて違和感がなかったので
「中の着物も借りたんだと思ってた!」
と友人に言ってもらえて安心しました。
色打掛に赤リップ、胡蝶蘭は憧れだったのでとても嬉しかったです。
夫の制服とも合い、こちらも運命の1着でした💙
SHOESシューズ
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_1710506426842.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
- 2318円
SHEINのシルバーラメパンプスです👠
私は足が26.5cmあるため、残念ながらこだわる選択肢はほぼなく…
ただ、海外のサイズがピッタリなのでSHEINで安く手に入れられました。
実は1足2000円ほどです笑
あまりに安いからヒールが途中で折れたら…と心配で2足購入して持って行きましたが、全く折れず!めちゃくちゃ高見えするので、プランナーさんたちもその安さにびっくりしていました笑
せっかくなので両方使おう!となり、
白い方はロケフォト用、
シルバーの方を挙式披露宴用にして、
披露宴中白いヒールはいい感じにメインテーブル装花に飾っていただきました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_D08577B8-5765-4639-899F-E06CE7085966-3901-0000270ABE8A6DD7.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
ヘアメイクは挙式、披露宴、お色直しと3回チェンジしました。
【挙式】
・個性を出して、フィンガーウェーブを入れたタイトシニヨン
・メイクは多幸感メイク
【披露宴】
・アットホームなパーティーにしたかったのでふわっとローポニー
・リップは少し色を出して明るく、ボディパールも散りばめてもらいました
【お色直し】
・挙式とは違う和装に合わせたローシニヨン
・メイクは和装に負けないバッチリメイクで、赤リップにまつ毛には赤マスカラも入れました
ACCESSORIESアクセサリー
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_916AECA6-667E-4461-9B12-9907B1095E57-3901-0000270B1BA05320.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
アクセサリーも挙式、披露宴、お色直しと3回チェンジしました。
【挙式】
・シルバーに統一して、友人からプレゼントしてもらったSTELLA BRIDALさんのシルバーイヤリング
・新郎母よりプレゼントしていただいたoriental diamondのネックレス
【披露宴】
・メルカリで買ったアンティークのブラックイヤリング
ブーケは濃いバーガンディのカラーブーケに黒のベロアリボンを垂らしていたので、ブーケに合わせてブラックアクセサリーにしました
・私の母からのプレゼントしてもらったダイヤモンドネックレス
・右手に私の母からネックレスと合わせてプレゼントしてもらった指輪
【お色直し】
・和装なのでネックレスはつけておらず、イヤリングは新郎母よりいただいたMIKIMOTOのパールイヤリング
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_F4EA1A10-986B-4EED-8CA2-558BC2F74C16-3901-0000270C9CED96D6.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
ヘッドアクセサリーも挙式、披露宴、お色直しと3回チェンジしました。
【挙式】
SHEINのヘアパーツをベールで隠れて見えた時にきらっとするように、シニヨンの横にさりげなく着用しました。
ベールはメルカリで買ったロングベールです。ドレスのトレーンが短く、3mとかのベールでは浮くので、2mくらいのロングベールを合わせています。
【披露宴】
髪にも100均一で買ったパールをボディに流れるようにつけました。シールだけだと物足りない部分には部分的にSHEINで買ったパールピンを数本挿しています。
【お色直し】
メルカリで購入したアーティシャルフラワーの胡蝶蘭や、和装に合わせた鶴の水引きを飾りました。
NAILSネイル
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_CC8D2AAF-8461-411F-BBD2-D4AC410ED65E-3901-0000270CE456E4BF.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
私のネイルへの憧れを全部詰めました!
いわゆる「ブライダルネイル」はつまらないと思ったので、
・ブーケや和装に合う赤寄りのテラコッタカラーを入れたい
・ミラーも入れたい
・マグネットもしたい
・フレンチもしたい
・ぷっくりネイルも
・パールも入れたい
という、全ての要望を叶えてくださった神ネイルです👏
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_77364446-D8B9-4AF3-939A-BD8725F81D29-33572-00002A765C2C4EF1.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
メインで使ったお花はアンスリウム、胡蝶蘭、パンパスグラス、モカラ、シンビジウム、マム、ユーカリ、オリーブ、流木などです。
メインテーブルは以下のイメージをお伝えしています。
・シンプルで抜け感があるおしゃれな感じ
・私たちは冬婚だったので、白をベースに夫婦の好きな色であるくすみオレンジや緑を入れた大人っぽい雰囲気
・使用する花瓶は色を入れず、抜け感が出るよう透明に統一
また、私たちはアンスリウムやカラー、胡蝶蘭、パンパスグラスを中心に
足元に流木を置くイメージで、
他に季節のお花で色を添えていただくイメージにしました。
FOODお料理のこだわり
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_FA20C92A-B623-4B38-9E9B-C5763EB33B16-3901-0000272500A828CA.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
料理はシェフと一から相談して作った完全オリジナルコースです𓌉◯𓇋
・二人が好きなお寿司をイメージした前菜
・新郎母からいただいた思い出の味噌を取り入れたソースを使ったお肉料理
・見学の試食会でクオリティに感動したデザートブッフェ
など、二人の思い出を形にした料理を中心にご用意いただきました。
それぞれにストーリーがあるので、料理を楽しみながらも会話が弾むような時間にしました。
また、誰もが肩肘張らずに楽しめるようにお箸で気軽に食べていただけるようにしたり、
最後まで楽しんでもらえるようデザートブッフェはサプライズにして、メニュー表には「季節のデザート」と書いておきました🤭
ゲストからは
「これまで参加した結婚式の中で1番美味しかった!」
と言ってもらえて、本当に良かったですし、私たちもしっかり完食しました笑
WEDDING CAKEウェディングケーキ
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_97BAC130-25FD-4C15-BDB5-C2F373BBA485-3901-00002729CFE72D28.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
「シンプルだけど個性的」をテーマに、
ウェディングキャンバスと揃えて
アーティスティックなキャンバスケーキにしました。
ウェディングキャンバスと同じ色を無造作に散りばめて、金箔を飾っています。
また、DIYで余ったドライフラワーを持ち込んだらおしゃれに飾り付けしていただきました。
ケーキ入刀の際は完成したウエディングキャンバスも横に置いてくださったので、
ケーキのテーマもゲストに伝わって良かったです🎨
WEDDING FAVORS引出物
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_FD814262-B5DE-4EC6-92A5-FF8C48D59171-3901-0000272B930F2946.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
引き出物は「hikica++」というカードタイプの引出物をネットに強い友人や年齢の若い上司に用意しました。
hikica++の決め手は
・重い引出物を持ち帰らなくていい
・ゲストが品数を選べて、品数を絞ればアップグレードできる
・品数が豊富&おしゃれ
・オリジナルデザインのカードを作れる
でした!
正直これまでの列席経験から、大体友人だったら3000円のギフトと分かるので笑
いつも「この縁起物と引菓子いらないから、その分プラス2000円して5000円分の品物欲しいなぁ」と思っていました笑
そんな希望を叶えられるのがhikica++で、
ゲストが自分でアップグレードも選べるのでとても好評でした。
また、年配の親族や上司には「ヒキタク」にして、
ご自宅に郵送という形で引出物を届けています。
ロゴ入りのオリジナルバッグも用意したのですが、
それは重い引出物を持って帰るのではなく、
ペーパーアイテムやプチギフトなどを持ち帰る用として使っていただきました。
シンプルなデザインなので誰でも使いやすく、式後も使ってくれている友人を見るととても嬉しくなります🤍
PETITE GIFTSプチギフト
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_1709612367551.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
LOHACOのお水です。
LOHACOのデザインが1番オシャレで可愛く、
サンキュータグを100均で買った毛糸で結びつけただけですごく可愛くなりました。
酒好きのゲストには「分かってるね」と言ってもらえましたし笑
大きさもちょうど良く、女性ゲストはバッグが小さい人も多いので荷物にもならず喜ばれました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_7300CCCE-F403-4332-94FD-E12B29974111-3901-0000270D9903F17C.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
NIWAKAの花雪
結婚指輪とのセットリングです。
【ポイント】
・重ね着けをした時に綺麗なセットリングが元々の希望
・指輪一つ一つに「情景」や「ストーリー」が込められている美しさが素敵
→花雪「雪の結晶」がモチーフ❄️
花雪はシンプルですが
雪の結晶が薬指に煌めくような儚さ、
結婚指輪と二つを合わせてつけた時のバランスがとてもしっくりきて、
サイトを見た時から惚れていましたが、店舗でも迷わず選びました。
私たちは入籍も2月で冬ですし、
結婚式も12月で冬ということもあり、
一目惚れしたセットリングでしたが、きっと運命だったんだなと思います𓆸
WEDDING RING結婚指輪
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_EE882939-CAB6-4781-962D-34F86AD9642D-3901-00002719DD78FCE1.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
NIWAKAの雪佳景です。
「朝陽に染まっていく雪のように、時間を経て変化する情景が今後過ごす人生と重ねている。」
まさに雪佳景は朝陽と雪景色の情景が浮かぶピンクゴールドとプラチナのグラデーションで、
他にはないデザインに一目惚れでした。
一生着けるものだからこそ、
ただのプラチナではなく、パッと見てテンションが上がるような小さいダイヤが入っているデザインであるところがお気に入りです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_96DCFD57-172F-48CE-8E76-38005AB6B1F2-3901-0000272EAF55FC35.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
ファミリーミートをした時に母が泣いてくれたことです。
母が40歳の時に産まれた一人娘なので、母は誰よりも結婚式を楽しみにしてくれていました。
ドレスは母にも当日まで内緒にしていたので、
ファミリーミートで振り返った瞬間母が泣いてくれたのを見て、とても感動したのを覚えています。
ただ、挙式前だったのでメイクが落ちないよう泣くのを必死に我慢して、母と笑い合ったのを覚えています𐤔
また、父は老人ホームにおり当日参加はできなかったのですが、
iPadでZOOMを繋いで挙式前に父とお話もでき、
挙式中は1番前の特等席から見てもらいました。
父とは結婚式より少し前に老人ホームで家族だけの結婚式を行ったので、
「当日はZOOM越しだし何してるか分かんないかな?」なんて思っていたら、
友人たちから
「二人が退場したあとZOOMに映ったお父さん見たら泣いてたからこっちも泣いちゃったよ〜」
と話を聞き、父と母の愛を心から感じた1日でした。
二人らしさとは
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_1710506417796.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
大口を開けて笑うことです。
結婚式は写真もムービーも撮られるし、銀座だし、普段着ない衣装に身を包むと緊張しがち…
ですが、ふざけ合って大口を開けて笑い合い、
みんなと一緒に全力で楽しむのが二人らしいと思います。
だからこそ、ゲストとの距離感は近く、堅苦しくないウェディングを心がけました。
嬉しかった参加者の反応
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_1709612979618.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
「これまで参加した結婚式で1番良かった!」
これが1番嬉しい言葉です。
あとは「人ってこんなに気を遣えるんだと思った」というお声も嬉しかったですね𓍯
こだわったポイントを満足してもらえたのが幸せでした。
私にとって結婚とは
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_63DC1712-2C73-4B71-B0BD-6A408B553DDB-3901-0000273142D07FFF.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
「幸せ」です。
この世で1番大切な人と家族を築けることの幸せ。
そして、結婚式をして良かったことは自分の大切な人と、夫の大切な人が繋がる幸せを感じられたことです。
結婚式をしたからこそ、なかなか会えない夫の職場や友人の方々にご挨拶ができて、
結婚式をきっかけに仲良くなって、
結婚式後にも遊んだりご飯を食べたり…など輪が広がりました。
同時に、夫にも私の大切な友人たちを会わせることができて、
大切な人同士が繋がることはこんなに幸せなことなんだと実感しています。
後悔していること
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_BE2194C6-FF45-4DDE-9280-C2950115D739-99153-000023FCD2BF1BAF.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
記録用のムービーを頼まなかったことです。
どうせ結婚式が終わったら見ないし、写真に沢山残せるし、高いし…
とムービーはエンドロールだけ頼みました。
しかし、お義父様が笑いの取れる素晴らしい謝辞を披露してくださり、
ゲストもまさかそこに笑いがあるとは思わず誰もムービーを撮っていなかったので
記録用ムービーを撮っておけばと後悔しました🥲
やりたかったけれど諦めたこと
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_3D8902AB-8FDA-45D0-8891-C200189D1484-99153-000023FC653798A1.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
パーティースタート前の披露宴会場で広角の写真撮影です。
メインでの撮影はできたのですが、
ゼクシィに載っているような会場全体の雰囲気が分かる広角の撮影がしたかったのに
時間の兼ね合いと当日の進行の順番で残念ながら叶いませんでした。
事前にプランナーさんには撮影したいと伝えてはいたものの
「ここは絶対撮って欲しい」と思うポイントがある場合は確実に撮ってもらえるよう伝えておくと良いと思います!
節約のための工夫
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_99521F6A-D9E6-4715-8EC1-3F3FF9308719-3901-000027325B807C4D.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
【見学時のコツ】
・必要なものが入った上がり幅の少ない見積もりを作成
※結婚式場の見学時には内容の薄い見積もりがほとんどです
あとで「こんなはずじゃなかった!」を防ぐために、見学の段階である程度予算の見通しをつけました。
【その他節約ポイント】
・色打掛の下に着る振袖は持ち込み
→色振袖まで借りるとプラス20〜30万はします…
・カメラマンの持ち込み
→式場提携のところは割高&納品数が少ないため持ち込み可能ならオススメです
・フォトアルバムの手作り
→データ納品だけにすればアルバムはネットで安く作れます
・ペーパーアイテムの手作り
→式場に頼むより圧倒的にお得です
・装花はミニマム装花にしてボリュームを抑える
→お花の本数が少なくてもオシャレに見えるように打ち合わせしました
・会場で頼むムービーはエンドロールだけで後は持ち込み
→オープニングは外注、プロフィールは自作しました
・アクセサリー、ブライダルインナーなどはメルカリをフル活用
→アクセサリーは基本いただいたプレゼントを中心に使ったのでほぼかかっていません
・ウェルカムスペースはほぼ100均
・インスタで行うキャンペーンにひたすら応募
→実際にいくつか当選して、招待状は無料だったり、サンキュータグをいただいたりと、大変助かりました!
などなど…
プランナーの知識をフル活用して、めちゃくちゃ節約しました!!!
節約した分、料理やドリンクなど、ゲストに還元できる部分にお金を使いました。(ドレスなど自分にかかるお金はなるべく節約)
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Fimage_cropper_1709612844769.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
まずはご結婚おめでとうございます❁
おそらく多くの方がすでに作られていると思いますが、
もしまだの方はInstagramで花嫁アカウントを作ることをお勧めします!
私は自分が挙げる結婚式場のプレ花嫁さん、卒花嫁さんと繋がりを作って、そこから学ぶことが沢山ありました。
特に、私のようなレストランウェディングの場合、前例が少ないのでとても参考になりました。
結婚式が終わった今でも、
インスタで繋がった方とご飯に行ったり、
リアルなお友だちになってくださった方も多くいます♡
結婚式が終わってからハネムーンの相談や妊活の相談など、
同じ境遇だったからこそ相談できる相手がいるのは全然安心感が違いますよ◎
不安なことも沢山あると思いますが、周りの方や私にもぜひ気軽に相談してください𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
最幸の結婚式となりますことを心よりお祈りしています✨